• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

胎生期プログラミングによるメタボリック症候群発症ハイリスク群バイオマーカーの検討

Research Project

Project/Area Number 16K11088
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

増山 寿  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30314678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 祐司  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (80218817)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords胎生期 / プログラミング / メタボリック症候群 / バイオマーカー / 継代的影響
Outline of Annual Research Achievements

母体肥満は妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群といった妊娠合併症や胎児過剰発育をもたらすだけでなく,児成長後のメタボリック症候群(MS)発症リスクを増加させることが知られている。MS発症抑制には予防医学として様々な対策が講じられているが効果は不十分であり,更に一歩進めた胎児・新生児期からのハイリスク群の同定,早期介入などの先制医療が重要と考えられている。
本研究では,母体肥満子宮内環境による胎生期プログラミングを介した代謝エピゲノムへの影響の視点から世代を超えて発症するメカニズムを検討し,MS発症ハイリスク群の同定,介入効果判定のためのバイオマーカーを検索,開発し,臨床応用の可能性を検討し先制医療実践に向けたコホート研究への基礎的研究を行うことを目的としている。
高脂肪食飼育および通常食飼育妊娠マウスを用いて,母体肥満,耐糖能異常下の子宮内環境が胎生期プログラミングを介して出生仔成長後のMS発症に関与するメカニズムを糖・脂質関連代謝エピゲノムへの影響という面から解明し,MS発症ハイリスク群同定に向けたバイオマーカーを検索したところ、アディポサイトカイン、特にアディポネクチンとレプチンのプロモーター領域のヒストン修飾に変化を認め、複数世代にわたりこの変化は保たれMS発症しやすかった。この変化を消失するために、3世代にわたる普通食飼育が必要であった。また妊娠時に父親が高脂肪食により肥満であると、相加的にヒストン修飾に変化を来しMS発症リスクも増加した。これらの結果より両親そして祖父母の栄養状態が世代を超えて関与することが示唆された。
今年度は、ヒトの臍帯血中のこれらバイオマーカーの変化を子宮内環境の違いにより異なるか検討するとともに両親や祖父母の疫学的なデータも同時に調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね申請時の研究計画書に記載されたスケジュール通りに進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き研究計画に沿って粛々と研究を進める予定である。

Causes of Carryover

次年度にまたがる研究を実施中で、試薬などの期限を考え翌年度購入としたため

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Assessment of resting energy expenditure and body composition in Japanese pregnant women with diabetes.2018

    • Author(s)
      Eto E, Maki J, Tamada S, Mitsui T, Hayata K, Hiramatsu Y, Masuyama H.
    • Journal Title

      J Diabetes Investig.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jdi.12795

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prognostic nutritional index as a predictor of survival in patients with recurrent cervical cancer.2018

    • Author(s)
      Ida N, Nakamura K, Saijo M, Kusumoto T, Masuyama H
    • Journal Title

      Mol Clin Oncol.

      Volume: 8 Pages: 257-263

    • DOI

      10.3892/mco.2017.1508

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between orexin A and bone morphogenetic protein system on progesterone biosynthesis by rat granulosa cells.2018

    • Author(s)
      Fujita S, Hasegawa T, Nishiyama Y, Fujisawa S, Nakano Y, Nada T, Iwata N, Kamada Y, Masuyama H, Otsuka F
    • Journal Title

      J Steroid Biochem Mol Biol.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2018.03.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical impact of endometrial cancer stratified by genetic mutational profiles, POLE mutation, and microsatellite instability.2018

    • Author(s)
      Haruma T, Nagasaka T, Nakamura K, Haraga J, Nyuya A, Nishida T, Goel A, Masuyama H, Hiramatsu Y
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 13 Pages: e0195655

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195655

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Upregulation of angiogenic factors via protein kinase C and hypoxia-induced factor-1α pathways under high-glucose conditions in the placenta.2018

    • Author(s)
      Mitsui T, Tani K, Maki J, Eguchi T, Tamada S, Eto E, Hayata K, Masuyama H
    • Journal Title

      Acta Medica Okayama

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Influence of Adverse Effects on Quality of Life of Survivors of Gynecologic Cancer.2017

    • Author(s)
      Omichi C, Nakamura K, Haraga J, Ida N, Saijo M, Nishida T, Kusumoto T, Masuyama H.
    • Journal Title

      Int J Gynecol Cancer

      Volume: 27 Pages: 2014-2019

    • DOI

      10.1097/IGC.0000000000001125

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生涯研修プログラム「周産期疾患の生活習慣病リスクとその管理」妊娠糖尿病2017

    • Author(s)
      増山 寿
    • Organizer
      第69回日本産科婦人科学会
    • Invited
  • [Presentation] 周産期疾患と生活習慣病2017

    • Author(s)
      増山 寿
    • Organizer
      第92回徳島産科婦人科合同学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 周産期疾患と生活習慣病2017

    • Author(s)
      増山 寿
    • Organizer
      姫路産婦人科医会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] <ワークショップ>「妊娠高血圧症候群の母体より出生した児の3歳までの身体発育の性差」2017

    • Author(s)
      光井 崇,谷 和祐,牧 尉太,江口武志,玉田祥子,衛藤英理子,早田 桂,増山 寿
    • Organizer
      第38回日本妊娠高血圧学会学術集会
  • [Presentation] <シンポジウム>本邦におけるGDMは本当に2型糖尿病になりやすいのか?その頻度は?フォローアップを確実に行うためには?ーTime to Act「GDM既往女性のフォローアップ率の低さに対する対策~当院の改革~2017

    • Author(s)
      牧 尉太,衛藤英理子,平松祐司,増山 寿
    • Organizer
      第33回日本糖尿病・妊娠学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi