• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Lactoferrinによる腟内環境改善および早産予防効果の検証

Research Project

Project/Area Number 16K11112
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大槻 克文  昭和大学, 医学部, 准教授 (90276527)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsLactoferrin / ラクトフェリン / 早産 / 早産予防 / 腟炎 / 難治性腟炎
Outline of Annual Research Achievements

ラクトフェリン:Lactoferrin(LF)はヒト乳汁中や好中球に多量に含有される糖蛋白で、人体内に存在するPrebiotics(Natural Antibiotics)の一つである。LFは、抗菌・抗炎症性サイトカイン作用を有するが、Lactobacillusの発育を抑制しない。
また、LFはUrinary Trypsin Inhibitor(UTI)とは異なり副作用がほぼ皆無であり安全性が極めて高い。上記の観点に立ち、我々はLFが早産予防に効果的な薬剤となる可能性が高いと考え、現在までに、LFの周産期領域における早産予防薬としての有用性を検討し報告してきた。本研究では今までの実績を踏まえて、特にLF腟錠をヒトに使用し、早産の予防・治療への応用及び予防の可能性、ヒトでの有用性ならびに安全性を検討し、ヒトでの有効性の機序を再確認する。
我々は今までに、LFが周産期領域において早産予防薬としての有用性を有する可能性について、学会及び論文発表を数多く行ってきた。これらの今までの研究結果から、LFの投与が腟炎や頸管炎の治療に有効であり、さらには子宮内感染による脳障害の発生抑制効果を有する可能性が充分に示唆されている。
これらをふまえて、今回、LF錠のヒトへの投与を行い、子宮頸管炎ないしは腟炎治療薬、ひいては早産予防薬としての臨床応用の可能性を更に具体的に検討し、その作用機序、有用性および安全性を明らかにすることとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本報告書作成時点で、ヒトへの投与については当該施設の医の倫理委員会の承認を既に得ており、本報告書作成時で15例のヒトへの投与が終了している。また、他施設からの共同研究実施依頼も数件ある。研究成果の一部は学会発表および学術誌への投稿を行っている。

Strategy for Future Research Activity

今後も更に症例を増やしていく際には共同研究または研究協力という形もとっていくことになる。
今までの基礎的検討~動物実験、ヒトへの試験投与(倫理委員会承認)を踏まえ、今後更に症例を重ねていく予定である。
ヒトへのラクトフェリンの有効性は大いに示唆されると確信している。いずれはdouble blind(二重盲検比較試験)による検討を行いたいと考えている。

Causes of Carryover

対象となる症例数を増やすための方策として、他施設への患者紹介依頼、あるいは他施設からの研究協力の申し出の調整を行った結果、実際に必要物品を購入するタイミングが年度をまたぐ形となってしまった。
(使用計画)
引き続き、研究成果を最大限に出すために、研究費を効果的に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] ラクトフェリンと早産予防効果2017

    • Author(s)
      大槻克文
    • Organizer
      第11回日本早産学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 早産予防の問題点と最新知見2017

    • Author(s)
      大槻克文
    • Organizer
      第15回東京都周産期医療ネットワーク区西部ブロック連携会議
    • Invited
  • [Presentation] 炎症を伴う単胎頸管長短縮症例に対するウリナスタチン腟内投与は早産予防に対して有用か:多施設共同ランダム化比較試験の結果より2017

    • Author(s)
      大槻克文、川端伊久乃、松田義雄、中井章人、篠塚憲男、牧野康男、亀井良政、岩下光利、岡井崇
    • Organizer
      第79回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Book] 産婦人科感染症マニュアル 腟炎・細菌性腟症2018

    • Author(s)
      日本産婦人科感染症学会
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-30135-0

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi