• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new method for ovarian stimulation based in mechanobiology

Research Project

Project/Area Number 16K11116
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

河村 七美  国際医療福祉大学, 医学部, 研究員 (70323152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 和弘  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10344756)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメカノバイオロジー / 新規卵巣刺激法の開発
Outline of Annual Research Achievements

細胞は生体内で様々な物理的刺激に晒されており、細胞で感知された物理刺激は細胞内でシグナルに変換されて生理的・病態的応答が生じる。申請者らは、卵巣を断片化し物理的刺激を与えることで顆粒膜細胞内のHippoシグナルが抑制され、CCN成長因子などが産生されて細胞増殖がおこり、2次卵胞が発育することを明らかにした。本研究では、卵巣への物理的刺激による2次卵胞発育誘導を基盤に新たな不妊治療法の開発を行う。本研究では以下の研究項目を計画している。
1) 動物モデルによる卵巣Hippoシグナル抑制に必要な物理刺激負荷量の確定
2) 卵巣への低侵襲な物理刺激を可能とするデバイスの開発
3) 卵巣への物理的刺激による2次卵胞発育誘導効果を用いた卵巣刺激法の臨床試験
これらの研究計画のうち、研究計画1)は終了しており、卵巣Hippoシグナル抑制に必要な物理刺激負荷量が確定できた。また、研究計画1)の成果から2次卵胞発育を誘導するための物理的刺激量を定め、臨床応用のためのデバイス開発を行い、プロトタイプを作製した。その2次卵胞発育誘導効果と体内で使用する際の安全性について生体内での効果を調べるため、ウシ卵巣を用いたin vivo試験を行い、有効性と安全性の双方も既に確認できており、特許申請を行った。本年度はウシに使用したプロトタイプデバイスをヒト臨床試験用に仕様を改良した。臨床試験前に改良したデバイスを用いて、その有効性と安全性をウシ卵巣のin vivo試験により検証し、2次卵胞発育誘導効果を有すること、安全性の面で特に有害事象がないことを確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 卵胞の活性化2019

    • Author(s)
      河村和弘, 河村 七美
    • Journal Title

      Hormone Frontier in Gynecology

      Volume: 26 Pages: 41-45

  • [Book] VI女性性機能 性腺機能低下症 卵巣機能低下症 河村和弘 別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズNo.3 内分泌症候群(第3版)2019

    • Author(s)
      河村七美、河村和弘
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本臨牀社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 卵胞発育誘導装置2019

    • Inventor(s)
      河村 和弘 , 高橋 一哲 , 廣井 和正
    • Industrial Property Rights Holder
      河村 和弘 , 高橋 一哲 , 廣井 和正
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2019/22319
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi