2017 Fiscal Year Research-status Report
転写補助因子Ncoa6のエストロゲン感受性調節を介した子宮体癌発症抑制機序の解明
Project/Area Number |
16K11128
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
川越 淳 山形大学, 医学部, 講師 (60375342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永瀬 智 山形大学, 医学部, 教授 (00292326)
清野 学 山形大学, 医学部, 助教 (40594320)
太田 剛 山形大学, 医学部, 講師 (50375341)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エストロゲン受容体 / 子宮体癌 / エストロゲン / 核内受容体転写補助因子 / 子宮内膜 / 脱落膜化 |
Outline of Annual Research Achievements |
核内受容体転写補助因子であるNcoa6はエストロゲン受容体(ER)の転写活性化因子であるとともに、ERのユビキチン化を促しプロテアソーム経路による分解を促すことで発現抑制的にも作用する。この機能を介して、Ncoa6はエストロゲン受容体の機能調節に重要な機能を持つと考えられる。実際にマウスの研究では、Ncoa6の内膜特異的発現抑制により、エストロゲン活性は亢進し、それにより胚着床障害による不妊症や、子宮体癌の発症が促されることを、我々は明らかにしてきた。本研究では、実際のヒト臨床検体を用いて、Ncoa6の子宮内膜における機能の検討を行っている。現在のところ、ヒト臨床検体を用いた解析で、正常子宮内膜上皮では、Ncoa6が発現するのに対して、子宮体癌の検体では、多くの症例の癌細胞でNcoa6の発現低下を認めた。さらに、ヒト子宮内膜間質では分泌期においてERαの発現が低下するのに対し、Ncoa6の発現は変化しないことを突き止め、単離培養したヒト子宮内膜間質細胞ではNcoa6はERαの発現抑制に関与することを確認した。また、間質細胞の脱落膜化も、Ncoa6発現抑制により部分的に抑制されることがわかった。このことから、Ncoa6はヒト子宮内膜においても細胞増殖や分化に重要な機能を持つことが明らかであり、その機能不全は不妊症や流産への関与、また子宮体癌発症への関与が考えられる。現在、その分子生物学的機序について、研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
臨床検体を用いて、子宮内膜癌におけるNcoa6の発現について検討を行い、当初の予想通りの結果を得ている。また、正常子宮内膜上皮細胞ではNcoa6の発現を認めることを確認している。特に、子宮内膜の類内膜腺癌においては、Ncoa6の発現消失は低分化型で悪性度の高いもので有意に高頻度に認めることを明らかにしており、Ncoa6は癌抑制的に働くと考えられる。その分子生物学的メカニズムの検討を進めるため、ヒト正常子宮内膜上皮細胞のprimary cellを用いて、Ncoa6の発現抑制実験を試みたが、細胞獲得とその後の維持が非常に困難なため、現在は内膜間質を用いた検討を進めている。月経周期において、分泌期には内膜の機能層においてERαの発現は低下するのに対し、Ncoa6の発現は高く維持される。マウスの検討ではNcoa6は内膜間質細胞のERαの発現抑制に働くため、ヒトにおいても同様の機能があるかどうかを検討し、Ncoa6の発現を抑制するとERαの発現は抑制されないことがわかった。また、Ncoa6の発現抑制は内膜間質細胞の脱落膜化を部分的に抑制することがわかった。このことから、Ncoa6の発現は内膜の機能に対して重要な機能を持つことは明らかであり、現在その機能がエストロゲン活性感受性調節にあるのか、または他の機序を介することによるのか、分子生物学的に検討を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒト子宮内膜のprimary culture cellを用いて、内膜間質細胞におけるNcoa6の機能について分子生物学的に検討する。具体的にはsiRNAを用いた遺伝子抑制実験にてNcoa6の機能を抑制し、エストロゲンおよびプロゲステロンに対する感受性を、それぞれの標的遺伝子の発現をqPCR法やWestern blotting法にて確認する。また、Ncoa6の発現抑制により変化する遺伝子発現をマイクロアレイ法にて網羅的に確認する。それらによりNcoa6のより具体的な作用メカニズムを明らかにし、また、臨床所見に対する治療ターゲットとなりうるかについて研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
研究を進めていく過程で、マイクロアレイによる解析を検討していたが、実際にprimary cell cultureを行うことに困難があり、実際の試料採取に遅れが生じたため繰越金が発生したが、今年度中に網羅的解析を行うことで使用する予定でいる。
|