2018 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of genomic linkage from ovarian endometriosis to endometrioid carcinoma based on sequential OMICS data analysis
Project/Area Number |
16K11132
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
加嶋 克則 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (50345500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉原 弘祐 新潟大学, 医歯学系, 研究准教授 (40547535)
榎本 隆之 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90283754)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 卵巣類内膜癌 / 子宮内膜症 / 遺伝子変異 |
Outline of Annual Research Achievements |
卵巣類内膜癌分子生物学的特徴を明らかにするために、子宮内膜症関連卵巣類内膜癌症例の正常子宮内膜、内膜症、異型内膜症、内膜症―癌移行部、卵巣癌細胞をレーザーマイクロダイセクションでサンプリング後、核酸を抽出し、オミックスデータを取得している。網羅的遺伝子変異解析を行い、正常子宮内膜、内膜症、卵巣類内膜癌における遺伝子変異プロファイルを同定し、各細胞における類似性、相違性を遺伝子変異レベルで検証を行った。 新潟大学に保存されている卵巣原発類内膜癌39症例を対象として行った網羅的遺伝子変異解析では、KRAS遺伝子変異18例(46.2%)、ARID1A遺伝子変異が18例(46.2%)、PIK3CA遺伝子変異が16例(41.0%)、PTEN遺伝子変異13例(33.3%)、TP53遺伝子変異9例(23.1%)であった。上記5つの遺伝子の体細胞変異を持たない症例はわずか2症例(5.1%)のみであった。次に、子宮内膜症上皮58症例について網羅的遺伝子変異解析を行った結果、40%の症例でPIK3CA遺伝子・KRAS遺伝子変異を認めることが明らかになった。さらに正常子宮内膜上皮40例に対する網羅的遺伝子変異解析ではPIK3CA遺伝子・KRAS遺伝子変異がそれぞれ30%、10%同定されることが判明した。以上の結果から卵巣類内膜癌の癌関連遺伝子変異は、すでに正常子宮内膜や子宮内膜症で同定されることが明らかとなり、これらの遺伝子変異を持った細胞のクローン性増殖が卵巣類内膜癌の癌化に関連している可能性がある。
|
-
[Presentation] Germline and somatic mutations of homologous recombination associated genes in ovarian cancer2019
Author(s)
Kentaro Sugino, Kosuke Yoshihara, Nozomi Yachida, Manako Yamaguchi, Yutaro Mori, Risa Kudo, Ryo Tamura, Kazuaki Suda, Tatsuya Ishiguro, Sosuke Adachi, Masayuki Sekine, and Takayuki Enomoto
Organizer
第71回日本産科婦人科学会学術講演会
-
-
[Presentation] Germline and somatic mutations of homologous recombination associated genes in non-serous ovarian cancer2018
Author(s)
Kentaro Sugino, Kosuke Yoshihara, Hirofumi Nakaoka, Nozomi Yachida, Manako Yamaguchi, Yutaro Mori, Risa Kudo, Ryo Tamura, Kazuaki Suda, Tatsuya Ishiguro, Sosuke Adachi, Masanori Isobe, Masayuki Yamaguchi, Masayuki Sekine, Katsunori Kashima, Teiichi Motoyama, Ituro Inoue, and Takayuki Enomoto
Organizer
European Society of Gynecological Oncology 2018
Int'l Joint Research
-