2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11141
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
中村 圭一郎 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90359886)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永坂 岳司 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30452569)
春間 朋子 岡山大学, 大学病院, 助教 (60751774) [Withdrawn]
平松 祐司 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (80218817)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 子宮体癌 / メチル化 / MSI / Pole / PD-1 / PD-1L |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度、当院からPlos oneにClinical impact of endometrial cancer stratified by genetic mutational profiles, POLE mutation, and microsatellite instability.を掲載させた。PoleやMSIだけでなく、Epigenetic prognostic biomarker候補群のメチル化解析についても検討を行うために掲載症例より検討症例数を増やし、320例の遺伝子解析を行った。症例を増やすもマイクロサテライト不安定性は約30%、POLE変異の約8%と比率はほとんど変わりなかった。MLH1 promoterのメチル化は約10%、MSH2 promoterのメチル化は約2%に認め、MLH1・MSH2タンパクの発現を確認し、それぞれpromoterのメチル化とタンパク欠損に関連があることが示された。病理学的所見との関連については、MSIの割合が組織型により異なる傾向はあるが、メチル化との関連はなかった。子宮内膜癌自体が予後良好な疾患であるため、遺伝子のサブタイプについてコホート全体で予後の解析を行っても有意な差は得られなかった。現在はPD-1やPD-L1などの他の因子などの解析を行い、予後因子としての有用性について検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに実験を行っており、(2)おおむね順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度はメチル化の詳細な解析を行うとともにPD-1,PD-L1についても検討を行った。 次年度以降、子宮体癌におけるCpGメチル化の詳細な解析を計画している。
|
Causes of Carryover |
(理由)平成29年度に計画していた詳細なメチル化を次年度に行うこととしたため。(使用計画)MSH2発現陰性の子宮内膜癌に対するMSH2 promoter領域のCpGメチル化の詳細な検討、その上流のEpCAM遺伝子領域のdeletionの探索、Germiline・Somatic mutationの検討を行う予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Clinical impact of endometrial cancer stratified by genetic mutational profiles, POLE mutation, and microsatellite instability.2018
Author(s)
Haruma T, Nagasaka T, Nakamura K, Haraga J, Nyuya A, Nishida T, Goel A, Masuyama H, Hiramatsu Y.
-
Journal Title
PLoS One.
Volume: 13(4)
Pages: e0195655.
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-