• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

卵巣癌の早期診断・予後予測・分子治療を目指した包括的癌関連microRNA解析

Research Project

Project/Area Number 16K11159
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

矢内原 臨  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20349624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 恭輔  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30230452)
高倉 聡  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60256401)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords卵巣癌 / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,卵巣の漿液性癌及び明細胞癌を対象とした癌関連microRNA (miRNA)の網羅的発現解析を基盤として,卵巣癌の早期診断・予後予測・分子治療を目指すことを目的としている.先行研究では,癌関連miRNAの網羅的発現解析により,卵巣癌の2つの組織型において有意に発現の異なる5つの miRNAを同定した.そこで,本年度は漿液性癌において有意に低発現であったmiR-34aに着目し,in vitro及びin vivoでの検討を行った.miR-34a低発現の卵巣漿液性癌株を用いてmiR-34a安定発現株を樹立し細胞効果を調べたところ,細胞増殖・細胞浸潤・抗がん剤感受性等に変化を認めた.またヌードマウスの皮下移植実験では,腫瘍原性にも影響を与えることが明らかとなった.現在,さらなる検討を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究からの結果を活用し,すでに確立された研究手法を用いて研究を行っていることにより,順調な進展であると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

現在,in vivoの実験系を用いた更なる解析を行っている.臨床応用を含めた検討を含めて研究成果のまとめを行うことを目指している.

Causes of Carryover

動物実験の予備実験に時間を要したため、当初より本実験のマウス購入代などが次年度に繰り越して使用することになった。
すでに4月より本実験をすでに開始しており研究期間内に問題なく終了する予定でいる。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi