• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

乳癌のサブタイプ別に化学療法の治療効果を決定づける因子の解析と治療予測効果の検討

Research Project

Project/Area Number 16K11161
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

中嶋 亘  日本医科大学, 医学部, 講師 (40557500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 信之  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (80222115)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、外科療法が困難なトリプルネガティブ乳がんに対して、化学療法薬の感受性を決定付ける因子の探索を目的としている。これまでに我々は、アポトーシス抑制遺伝子Mcl-1に着目し、その分解機構を報告してきた。化学療法薬タキサン系薬剤パクリタキセル、アンスラサイクリン系薬剤ドキソルビシンや白金製剤シスプラチンを処理した際に起きるアポトーシス誘導機構の分子生物学的解析を細胞株で行った結果、どの薬剤も処理後にMcl-1が分解されることでアポトーシス誘導効果が高まることが明らかとなっている。
しかしながら、白金製剤シスプラチンとタキサン系薬剤パクリタキセルとでは、Mcl-1の分解に必要な因子がそれぞれ異なっており、また培養細胞株を用いた解析において、薬剤抵抗性細胞株ではMcl-1の分解が抑制されていることが観察された。したがって、Mcl-1の分解がより促進される化学療法薬を選択できるようになれば、より効果が期待できる化学療法薬を客観的な判断に基づいて選択することが可能である。我々は、Mcl-1を中心とした分解機構を分子生物学的な解析を行うことによって、シスプラチン特異的にMcl-1の分解を促進する分解酵素を同定した。さらには、この分解酵素は修飾されたMcl-1を特異的に認識して分解することが明らかとなった。また、シスプラチンに感受性の高い培養細胞ではMcl-1の修飾が亢進しており、逆に抵抗性細胞株ではMcl-1の修飾がほとんど観察されなかったことから、現在、我々はMcl-1の修飾を促す分子機構を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、我々はこれまでの報告とは別に、シスプラチンによってアポトーシス抑制遺伝子Mcl-1の分解を促進する分解酵素を同定することができた。さらにはこの分解酵素は特異的な修飾を受けたMcl-1のみを認識して分解することが明らかとなった。この修飾を受けているMcl-1の発現レベルが高い細胞株と低い細胞株とでは、シスプラチンによる感受性に差があることが観察されたことから、修飾を促進する酵素を各阻害剤を用いて現在探索中であるが、初年度の計画通り遂行している。

Strategy for Future Research Activity

我々はこれまでに得られた結果から、個体間でのMcl-1の分解酵素の発現レベルの差異、またはMcl-1を修飾する酵素活性の強さがMcl-1の発現レベルを制御し、最終的にはシスプラチンによる感受性を制御しているのではないかと仮説をたてており、まずは培養細胞においてこの分解酵素を強発現する細胞株やRNA干渉法により発現抑制した細胞株を作成して解析を行っている。また、最終的には患者組織検体から分解酵素または探索中である修飾酵素の同定後、その活性型修飾酵素を認識する抗体を用いて組織染色を行い比較検討することで、シスプラチンによる感受性を予測する効果予測因子になりえるかどうかその可能性を含めて解析を行う予定である。

Causes of Carryover

当初の計画に従い、解析に必要な試薬の購入を行うため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画とは異なる因子の存在が予測されるため、次年度はその因子の探索に用いるための試薬、組織検体を解析するために必要な抗体の購入、また学会発表行うための経費を計画している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Chaperone-mediated autophagy promotes lung cancer cell survival through selective stabilization of the pro-survival protein, MCL12017

    • Author(s)
      Junya Suzuki, Wataru Nakajima, Hidenori Suzuki, Yumi Asano, Nobuyuki Tanaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 482 Pages: 1334-1340

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.12.037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cisplatin-induced apoptosis in non-small-cell lung cancer cells is dependent on Bax- and Bak-induction pathway and synergistically activated by BH3-mimetic ABT-263 in p53 wild-type and mutant cells2016

    • Author(s)
      Masaru Matsumoto, Wataru Nakajima, Masahiro Seike, Akihiko Gemma, Nobuyuki Tanaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 473 Pages: 490-496

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.03.053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] BH3 mimetics: Their action and efficacy in cancer chemotherapy2016

    • Author(s)
      Wataru Nakajima, Nobuyuki Tanaka
    • Journal Title

      Integrative Cancer Science and Therapeutics

      Volume: 3 Pages: 437-441

    • DOI

      10.15761/ICST.1000184.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] BRCAness乳癌細胞株の微小管阻害薬パクリタキセルに対する抵抗性機構の解析2016

    • Author(s)
      中嶋 亘、浅野 由ミ、武井 寛幸、田中 信之
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] オートファジーによるアポトーシスの抑制機構の解析2016

    • Author(s)
      鈴木 淳也、 中嶋 亘、田中 信之
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 新規p53標的遺伝子によるアクチン細胞骨格の調節を介したアポトーシス誘導機構2016

    • Author(s)
      江畑 貴弘、上原 郁野、平田 宏聡、小野寺 啓吾、町山 祐亮、藤田 英明、三井 靖雅、奥崎 大介、中嶋 亘、田中 信之、川内 啓子
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 内耳疾患治療剤2016

    • Inventor(s)
      田中信之、林裕史、上原郁野、中嶋亘、鈴木英紀
    • Industrial Property Rights Holder
      田中信之、林裕史、上原郁野、中嶋亘、鈴木英紀
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-232704
    • Filing Date
      2016-11-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi