• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on Age Related Hearing Loss Using Transgenic Mice

Research Project

Project/Area Number 16K11170
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 淳  東北大学, 大学病院, 助教 (80735895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲田 仁  東北大学, 医学系研究科, 講師 (60419893)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsFabp7 / Fat-1 / アストロサイト / 難聴 / ω-3脂肪酸 / Cdh23
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究により、今まで使用していたFabp7ノックアウトマウス(C57BL6背景)が、129系統由来の正常Cdh23遺伝子を有することがわかったため、in vivoの実験は施行せず、Cdh23を発現していない新生仔アストロサイト初代培養細胞を用いて実験を行った。
①野生型マウス由来の培養アストロサイトのミトコンドリア呼吸活性、②同アストロサイトの脂肪酸存在下でのβ酸化活性、③Fabp7欠損マウス由来のアストロサイトの脂肪酸存在下でのミトコンドリア呼吸活性を測定した。アストロサイトのミトコンドリア呼吸活性には雌雄差が存在すること、培養アストロサイトは高いβ酸化能力を持つことが明らかになった。これらの結果より、哺乳類の脳のアストロサイトにおけるエネルギー代謝は、従来考えられてきたよりも複雑であることが示唆された。
昨年度に引き続き、騒音暴露や蝸牛組織解析など、内有毛細胞シナプスを評価するための実験系の確立を行うとともに、内耳に効率的に薬剤を投与する系(後半規管投与や経正円窓投与)の実験系の確立も並行して行った。
遺伝子組み換え動物におけるCdh23遺伝子の「passenger gene」問題を提起する論文を作成するとともに、学会で発表を行った。Fat-1マウスについても過去に得られたデータをまとめ、論文作成を行った。内耳毒性を有するブロム酸による急性感音難聴症例を経験したので、論文報告を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学/フロリダ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学/フロリダ大学
  • [Journal Article] Hearing recovery from deafness caused by bromate intoxication.2018

    • Author(s)
      Suzuki J, Takanashi Y, Koyama A, Katori Y
    • Journal Title

      J Laryngol Otol.

      Volume: 132 Pages: 1039-1041

    • DOI

      10.1017/S0022215118002001.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] C57BL/6背景の遺伝子改変マウスを用いた 難聴研究のピットホール2018

    • Author(s)
      鈴木 淳、本藏 陽平、川瀬 哲明、香取 幸夫
    • Organizer
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi