2016 Fiscal Year Research-status Report
先天性難聴を誘発する新規分子の特定と予防・治療法の開発
Project/Area Number |
16K11177
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
曽根 三千彦 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30273238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 昌志 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10281073)
大神 信孝 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (80424919)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ラセン神経節 / 騒音 / 内耳 / 難聴 |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景】先天性難聴は1/1,000の割合で生まれる最も多い先天性障害である。人工内耳植込術は聴覚獲得の有効な手段であるが、ラセン神経節細胞が保たれていなければ有効性が低い。一方、分子Gは神経成長・遊走因子として、近年、世界的に注目されているアクチン結合分子である。【目的】本研究は、分子Gが先天性難聴を誘発する機構を動物で解明し、先天性難聴の予知・予防・治療の開発に結びつける。【結果】生後21日では12 kHzの 聴性脳幹反応(ABR)閾値は有意差を示さず、4, 20, 32 kHzのABR閾値は有意な差を示した。生後24日の分子G 欠損マウスにおいても、同様のABR閾値の傾向を示した。以上の結果より、分子Gはマウスの12 kHzを除く聴力発達に重要である事が分かった。一方、生後3日、16日、21日の野生型マウスの内耳標本を用いて分子Gの免疫組織染色を実施した所、生後16日、21日では陽性像を示したのに対して、生後3日のラセン神経節は陰性であった。【今後の検討課題】分子G欠損マウスの内耳の障害部位特定のために、生後21日でマウスの聴力発達が完了する生後21日までのラセン神経節細胞を対象にHE染色およびニッスル染色を行い、分子G欠損マウスと同腹の野生型マウスのラセン神経節細胞の数や密度を比較し、分子Gの発現低下が、ラセン神経節細胞数や密度の減少を誘発するかどうか蝸牛頂・中・基底回転部で調査する。【本研究成果の意義】分子Gはラセン神経節の障害を介して先天性難聴を誘発している可能性がある。今後、本研究で得られた成果をもとにラセン神経節障害型の先天性難聴に対する分子標的療法を提案し、人工内耳植込術の有効性の向上につながる神経成長分子の同定を動物レベルで進めたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(理由)分子G欠損マウスの聴覚の表現型が確定出来た為
|
Strategy for Future Research Activity |
(今後の推進方策)内耳の聴神経系の発達・維持に関わる分子の発現・活性を制御出来る化合物の選定をいくつかの投与法で進め、先天性難聴発症の分子標的薬の開発をマウスレベルで展開する。 (次年度の研究費の使用計画) 化合物の選定を迅速に行う為に、内耳の器官培養法をセットアップする。
|
Causes of Carryover |
国際学会出張に関して本研究費を使用を行わなかったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度での学会参加に使用予定
|