• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

妊娠中における騒音ならびに分子標的薬の胎児聴覚への影響

Research Project

Project/Area Number 16K11189
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

成尾 一彦  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30295802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 忠己  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60364072)
森本 千裕  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (70445071)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords聴覚 / 新生児 / 妊娠 / 聴性脳幹反応
Outline of Annual Research Achievements

妊娠中に音響や薬物などの外的因子が新生児聴覚機能に与える影響を明らかにするために、妊娠モルモットに音響負荷を行い、母体ならびに新生児モルモットの聴覚機能を検討した。聴覚機能としては聴性脳幹反応(auditory brainstem response:ABR)を測定した。
モルモットの妊娠期間はおよそ60日から70日であり、妊娠20日以内を妊娠初期、妊娠21日から40日を妊娠中期、妊娠41日以降を妊娠後期と定義し、妊娠モルモットならびに出生後の新生児モルモットの聴覚機能をABRを測定した。音響負荷は120dBの4kH純音を4時間連続で負荷し、動物実験室での騒音レベルを測定し音響負荷以外には騒音がないことも確認する。音響負荷での実験では、click音での予備実験は済んでおり、周波数特異的なtone burstを用いて測定した。。
具体的にはバルビツレート(30mg/kg)をモルモット腹腔内投与後に気管切開し、筋弛緩薬を投与後に、人工呼吸器で調節呼吸を行う。不関電極(Ag/AgCl pellet)を頸筋、針電極(タングステン電極)を耳周囲に設置し、固定台に固定する。外耳道に挿入したイヤフォンより刺激音を与える。ABRの刺激音はclickならびに tone burst を用いた。
妊娠後期でのモルモットに音響負荷した場合、新生児モルモットのABR閾値は音響負荷のない対照群と比較し、有意にABR閾値が高い、つまり、聴覚が悪くなることが判明した。測定に用いる音は、1-kHz, 2-kHz, 4-KHz, 8-kHzのtone burstを使用し、音の周波数での違いも検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

In vivoの実験であり、新生児モルモットで正常に生育しないものや、実験途中で中耳炎になるものもあり、せっかく数十日準備しても残念ながらABR測定ができない場合もある。当初音響負荷実験は平成28年度中に終了する予定であったが、妊娠モルモットを初期、中期、後期の3つの群に分け、音響負荷のないコントロール群との4つの群で比較検討しているが、後期モルモットとコントロール群での実験は終了したが、妊娠中期と妊娠初期に音響負荷を与えた群の実験は遂行中であるが完成できず平成29年度に行うことになった。

Strategy for Future Research Activity

音響負荷実験においては、妊娠初期負荷群と妊娠中期負荷群での新生児モルモットのABR測定を遂行していく。これらのデータとコントロール群ならびに妊娠後期音響負荷群でのABRデータとを比較検討していく予定である。
聴覚機能測定後は蝸牛を摘出し、4%パラホルムアルデヒドで固定、5%EDTAにより脱灰処理後に凍結ブロックとし凍結切片を作成し組織学的に検討する。内耳の内有毛細胞、外有毛細胞、支持細胞、らせん神経節、血管条の細胞につきその障害の有無および程度につき検討する。

Causes of Carryover

当初は、ABR以外に耳音響放射の測定も予定していたが、予備実験で臨床で使用していた耳音響反射測定装置で耳音響放射を測定を試みたが、モルモットの外耳に挿入するプローブの挿入し具合で、測定誤差が大きく出現することが判明した。耳音響放射測定装置は200万以上する高価な装置であり購入は一旦保留した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

音響負荷以外に、薬物負荷を行う予定である。妊娠初期、中期、後期に妊娠モルモットに分子標的薬(セツキシマブならびにソラフィニブ)を投与し(体表面積あたりの投与量、10倍、100倍)聴覚機能を調べる。予備実験として妊娠していないモルモットで薬物を投与しておおよその薬物用量を決める。その後、臨床的投与間隔である週に1度の投与で、妊娠各時期に薬物を投与し、母体ならびに新生児モルモットの聴覚機能を評価する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 小児慢性穿孔性中耳炎手術症例の臨床的検討2016

    • Author(s)
      成尾一彦,西村忠己,大山寛毅,森本千裕,山下哲範,山中敏彰,北原 糺
    • Journal Title

      小児耳鼻咽喉科

      Volume: 37 Pages: 71-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 当科における機能性難聴の誘因と平均聴力レベルの経過との関係2016

    • Author(s)
      大塚進太郎,西村忠已,森本千裕,成尾一彦,齋藤 修,浦谷悠加,松永靖子,北原 糺,山中敏彰,細井裕司
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] 奈良県における新生児聴覚スクリーニングの実施状況2016

    • Author(s)
      森本千裕,西村忠己,由良和代,太田一郎,大山寛毅,大塚進太郎,成尾一彦,山中敏彰,細井裕司,北原 糺
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] ダウン症の新生児聴覚スクリーニング後の聴力2016

    • Author(s)
      森本千裕,成尾一彦,西村忠己,大塚進太郎,北原 糺
    • Organizer
      第11回日本小児耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] 幼児両側外耳道閉鎖症に対する軟骨伝導補聴器のフィッティング2016

    • Author(s)
      西村忠己,細井裕司,森本千裕,北原 糺
    • Organizer
      第11回日本小児耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] 当科における小児先天性真珠腫症例の検討2016

    • Author(s)
      成尾一彦,西村忠己,大山寛毅,森本千裕,山下哲範,山中敏彰,北原 糺
    • Organizer
      第11回日本小児耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi