• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

重度平衡障害者に対する感覚代行リハビリテーションの持越し効果とその実用化

Research Project

Project/Area Number 16K11191
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

山中 敏彰  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (90271204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 佳郎  奈良県立医科大学, 医学部, 特任講師 (80240810)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsめまい / 平衡障害 / リハビリテーション / 歩行障害 / 感覚代行
Outline of Annual Research Achievements

姿勢や歩行機能の障害が存続する難治化した慢性平衡障害者に対して前庭覚代行装(Vestibular Substitution Tongue Device: VSTD)を用いるリハビリテーション治療を試みて、長期効果を検討した。期間延長の理由により、2018年度は症例確保が進まず、1例のみの追加で合計11例に対して中期の評価を行なった。
頭位の傾きを感知する加速度計からの情報を電気信号に変換して舌に設置したインタフェースに伝達する、VSTDのシステムを使用して、バランストレーニングを8週間行った。評価項目として、重心動揺検査から得られる30秒間の動揺軌跡長と歩行条件から点数化した歩行機能視標(30点満点)を用いた。
重心動揺総軌長は237.5 ± 22.4 cm/30 s から 85.4 ± 15.4 cm/30 s に、歩行機能スコアは、13.5 ± 1.5から23.5± 1.6にそれぞれ変化し 両者ともに治療直後より著明な改善を示した。VSTDを取り外した後の効果を追跡観察したところ、12か月以上の時点で、重心動揺総軌長88.6± 18.9、歩行機能スコアは23.8±3.0となり、改善は、最短12か月でほぼ変動なく、効果は維持された。現在は、短期間ではあるがトレーニング効果は持ち越され維持できる傾向が示されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象者が治療後も継続的に通院しており、検査を用いての長期的な評価が可能となっているため

Strategy for Future Research Activity

前庭覚代行装置(Vestibular Substitution Tongue Device: VSTD)を用いるリハビリテーション治療を行った慢性平衡障害症例に対して、引き続き1年間を追加して、重心動揺検査から得られる30秒間の動揺軌跡長と歩行条件から点数化した歩行機能視標の評価を行い、24か月間の持ち越し効果について調査する。

Causes of Carryover

研究期間延長の事由により、データ記録と解析が進まなかったため当該助成金が生じた。
購入機器(歩行評価タブレット、解析コンピュータ用、歩行撮影用ビデオなど)を購入し、データの記録分析を進め、国際学会(英国)に出張し発表報告する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Japanese standard for clinical stabilometry assessment: Current status and future directions.2018

    • Author(s)
      Yamamoto M, Ishikawa K, Aoki M, Mizuta K, Ito Y, Asai M, Shojaku H, Yamanaka T, Fujimoto C, Murofushi T, Yoshida T.
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 45 Pages: 201-206

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 小児のめまいをどう診るか 各種検査と治療法2018

    • Author(s)
      山中 敏彰, 大山 寛毅
    • Journal Title

      ENTONI

      Volume: 223 Pages: 47-56

  • [Journal Article] 鼓膜形成術におけるポリグリコール酸(PGA)シートの応用.2018

    • Author(s)
      山中 敏彰, 北原 糺
    • Journal Title

      耳鼻臨床

      Volume: 111 Pages: 224-225

  • [Presentation] :Graded treatment strategy of vestibular balance rehabilitation for patients with intractable dizziness caused by vestibular decompensation.2018

    • Author(s)
      Yamanaka T
    • Organizer
      Korean balance society spring meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electrotactile vestibular sensory substitution-based biofeedback therapy on balance disorders2018

    • Author(s)
      Yamanaka T
    • Organizer
      . Korean balance society spring meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 医療支援機器を用いためまいのリハビリ・手術治療2018

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Organizer
      第77回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] ENGの診かた.2018

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Organizer
      第48回日本めまい平衡医学会医師講習会
    • Invited
  • [Presentation] 平衡機能検査.(実技実習)2018

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Organizer
      第48回日本めまい平衡医学会医師講習会
    • Invited
  • [Presentation] 鼓室空間における神経再生誘導チューブを用いた神経再建2018

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Organizer
      日本マイクロサージェリー学会
    • Invited
  • [Book] イラストめまいの検査2018

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      めまいと自律神経の検査

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi