• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中耳・内耳疾患を診断できる計測装置SFIの開発

Research Project

Project/Area Number 16K11194
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

和田 仁  東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授 (30111264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱西 伸治  仙台高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (00374968)
村越 道生  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (70570901)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords診断装置 / 中耳・内耳 / SFI
Outline of Annual Research Achievements

中耳病変の診断には,プローブ音を220 Hz又は226 Hzに固定した,tympanometer (TYM)と呼ばれる診断装置が広く使用されている.3歳児で罹患率の高い,滲出性中耳炎の診断には特に有効である.しかし,他の中耳病変の診断では,TYMは必ずしも有効とはいいがたい.そこで,本研究ではプローブ音を0.1 kHzから6.0 kHzまで連続的に変化させ,TYMより遥かに多くの情報を得ることができる,中耳病変のみならず内耳病変も診断できる中耳・内耳病変診断装置Sweep Frequency Impedance Meter (SFI)の開発を試みる.

1. SFIの組み立て:制御OSにリアルタイムOSを搭載するDSPを採用したSFIシステムの開発を試みた.プログラム開発においては,MATLAB/Simulinkを採用し,可読性が高く機能毎にモジュール化されたプログラム開発を目指した.ハードウェア開発においては,静音・高速化のため,ロータリーポンプを採用した静圧制御機構の開発を試み,+200 daPaから-200 daPaまで数秒で圧力掃引することが可能となった.高周波数プローブ音(f = 1, 2, 4, 6, 8 kHz)の出力アルゴリズムについても検討し,僅かに波形が歪むものの概ね良好な結果を得た.

2. 周波数特性がフラットなプローブの開発:診断の精度を高めるためには,周波数特性がフラットなプローブの開発が必須である.周波数特性のよいイヤフォン(Etymotic ER2)とマイクロフォン(Etymotic ER10B)を用い,また,プローブ内でのイヤフォンとマイクロフォンの配置を吟味し,6.0 kHzまで周波数特性がフラットなプローブを試作した.そして,外耳道に見立てた円筒管に挿入し,その周波数特性を計測した.この作業を繰り返し,周波数特性がフラットなプローブを開発した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1. SFIの組み立て
医療装置として安定なシステムであることを重視し,研究室で従来より採用してきた開発環境(PC及びWindows OS,LabView)から新たな開発環境(DSP及びリアルタイムOS,MATLAB/Simulink)で開発を試みている.そのため,プログラムの開発に当初見込みよりも多くの時間を要してしまった.

2. 周波数特性がフラットなプローブの開発
外耳道の共振,反共振領域で,プローブの周波数特性がフラットでない.

Strategy for Future Research Activity

1.SFIの組み立て及び正常耳での計測
圧力センサー及びフィードバックプログラムの追加で,より高精度な圧力制御機構の開発を目指す.また,ローパスフィルタ等のアナログ回路の付加等によって出力波形の改善を検討していく.プローブ音の最適化についても検討していく予定である.
SFIで計測できるようにする.そして,研究室の学生,職員および病院の職員などのボランティア(正常耳)の周波数動特性を計測する.また,計測データを統計的に処理し,正常耳の特性を把握する.大学病院等との連携により,新生児での計測環境確立についても検討していく.

2. 正常耳の数値シミュレーション
科学技術計算用ソフトウェア(COMSOL)を用い,正常耳でのSFI計測結果をシミュレーションできるようにする.

Causes of Carryover

1. 消耗品費(プログラム開発環境)を計上していたが,今年度はシステム制御プログラムの開発立ち上げが遅くなったために,当該開発環境の更新も遅らせることとしたために,使用しなかった.
2.旅費を計上していたが,使用しなかった.他の研究費を利用した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

1. プログラムの初期開発(version 1)に目処をつけ,そのタイミングで開発環境の更新を実施する予定である.
2.本研究の打ち合わせのために,旅費を使用する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] クインズランド大学/タウンズビル病院(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      クインズランド大学/タウンズビル病院
  • [Int'l Joint Research] スダンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スダンフォード大学
  • [Journal Article] 総説:内・外有毛細胞のメカニクス2016

    • Author(s)
      和田仁
    • Journal Title

      Audiology Japan

      Volume: 59 Pages: 161-169

    • DOI

      10.4295/audiology.59.161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of ear canal static pressure on the dynamic behaviour of outer and middle ear in newborns2016

    • Author(s)
      Venkatesh Aithal, Joseph Kei, Carlie Driscoll, Michio Murakoshi, Hiroshi Wada
    • Journal Title

      International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology

      Volume: 82 Pages: 64-72

    • DOI

      10.1016/j.ijporl.2015.12.006

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨導マップによる剣道難聴発生メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      濱西伸治,KIM Namkeun,青木良浩,和田仁
    • Organizer
      第29回バイオエンジ二アリング講演会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(名古屋市)
    • Year and Date
      2017-01-19 – 2017-01-20
  • [Presentation] 聴覚の工学的考察とその応用2017

    • Author(s)
      村越道生
    • Organizer
      一般社団法人近畿化学協会エレクトロニクス部門平成28年度第3回研究会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪)
    • Year and Date
      2017-01-16 – 2017-01-16
    • Invited
  • [Presentation] 外有毛細胞の損失による聴力低下メカニズム -有限要素法を用いた解析-2016

    • Author(s)
      村越道生,和田仁
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      盛岡グランドホテル(盛岡)
    • Year and Date
      2016-10-19 – 2016-10-21
  • [Presentation] Dynamic characteristics of the outer and middle ears in neonates2016

    • Author(s)
      Hiroshi Wada, Michio Murakoshi, Venkatesh Aithal, Joseph Kei, Shinji Hamanishi, Carlie Driscoll, Andrew Swanston
    • Organizer
      33rd World Congress of Audiology
    • Place of Presentation
      Vancouver (Canada)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内・外有毛細胞のメカニクス2016

    • Author(s)
      和田仁
    • Organizer
      日本音響学会2016年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Invited
  • [Presentation] 新生児の中耳動特性解析 -Sweep Frequency Impedance(SFI)メータを用いて-2016

    • Author(s)
      和田仁,松谷幸子,小林俊光,清川裕道,角田梨紗子,村越道生,濱西伸治,Venkatesh Aithal, Joseph Kei
    • Organizer
      日本聴覚医学会 第11回ERA・OAE研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学病院(東京)
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-10
  • [Presentation] 三列に並ぶ外有毛細胞の協調運動と蝸牛増幅2016

    • Author(s)
      村越道生,和田仁
    • Organizer
      日本聴覚医学会 第11回ERA・OAE研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学病院(東京)
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-10
  • [Presentation] Physiological and computational approaches to determine the cause of hearing loss in Kendo players2016

    • Author(s)
      Shinji Hamanishi, Namkeun Kim, Yoshihiro Aoki, Hiroshi Wada
    • Organizer
      IUTAM Symposium on Advances in Biomechanics of Hearing
    • Place of Presentation
      Stuttgart (Germany)
    • Year and Date
      2016-05-17 – 2016-05-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of neonatal tympanometry using SFI data2016

    • Author(s)
      Michio Murakoshi, Nattikan Kanka, Shinji Hamanishi, Hiroshi Wada
    • Organizer
      IUTAM Symposium on Advances in Biomechanics of Hearing
    • Place of Presentation
      Stuttgart (Germany)
    • Year and Date
      2016-05-17 – 2016-05-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi