• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of pathology of hearing loss in complex sound ABR (cABR)

Research Project

Project/Area Number 16K11196
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

岡本 康秀  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 客員講師 (10317224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
神崎 晶  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50286556)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsABR / 複合音ABR / 蝸電図 / Auditory Neuropathy
Outline of Annual Research Achievements

今回の研究テーマとして想定をしている病態として特にAuditory Neuropathyおよび後迷路障害の感音難聴(語音明瞭度の低下)を中心に考えていた。研究最終年として、このような内有毛細胞からの刺激発火の障害からくる位相情報の障害、時間分解能の劣化に対しての補聴処理を検討してきた。つまり音声の時間分解能に焦点をあてて劣化音声の作成から時間分解能の臨床検査機器の開発、さらにこの結果を補聴に応用して時間分解能からみた音声エンハンス処理の開発といった一連の研究を検討していた。しかし、最終的に後迷路性難聴の病態解明がいまだ不十分な点を考え、内耳内有毛細胞の機能障害の評価を追加で研究を行った。具体的には複合音ABRの入力音声技術を発展させ、入力音をチャープ音にした上でABRのI波を強調し、内有毛細胞の発火の低下についても検討を行った。
これまでのチャープ音は蝸牛内の発火遅延を合わせることでABRのwave-Vを強調することが特徴である。そのためABRはもちろんASSRにも応用されている。しかし、本研究では内有毛細胞の発火を診ることが目的であるため、ABRのwave-Iを強調するI波強調用チャープ音を作成することが必要となった。最終年の今年は、このABRのwave-Iの測定が臨床的に可能となるところまで測定条件を検討し、後迷路性難聴者に測定を行うところまで完成した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 【耳鼻咽喉科と認知症】認知症予防の観点から考える聴覚トレーニング2019

    • Author(s)
      岡本康秀
    • Journal Title

      ENTONI

      Volume: 233 Pages: 14-21

    • Open Access
  • [Presentation] 「言葉聞き取り困難」で受診した純音聴力正常者の心理聴覚的傾向2019

    • Author(s)
      岡本康秀
    • Organizer
      Audiology Japan
  • [Presentation] DPOAE検査による低音域聴力評価2019

    • Author(s)
      泰地 秀信
    • Organizer
      Audiology Japan
  • [Presentation] 高齢者の聴覚と暮らし方と健康に関する学術調査(第2報)老人性難聴のリスクファクターの探索2019

    • Author(s)
      忰田 かおり
    • Organizer
      Audiology Japan
  • [Presentation] 高齢者の聴覚と暮らし方と健康に関する学術調査(第2報)GWASによる老人性難聴関連遺伝子多型の探索2019

    • Author(s)
      野口 勝
    • Organizer
      Audiology Japan
  • [Presentation] Phase characteristics of Otoacoustic Emissions Evoked by Amplitude-Modulated Low-Frequency Tone2019

    • Author(s)
      Toshimasa Ebina
    • Organizer
      ARO
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi