2016 Fiscal Year Research-status Report
Hunt症候群の発症および予後へのVZV特異的細胞性免疫能の関わりについての研究
Project/Area Number |
16K11201
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
萩森 伸一 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90291799)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫟原 崇宏 大阪医科大学, 医学部, 助教 (20624240)
和田 晋一 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80784355)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Hunt症候群 / 水痘・帯状疱疹ウイルス / 細胞性免疫 / 発症機序 |
Outline of Annual Research Achievements |
顔面神経麻痺は比較的予後良好なBell 麻痺と予後不良のHunt 症候群で約8 割を占める。Hunt 症候群は顔面神経に潜伏感染したVZV の再活性化によって生ずることが以前から知られているが、その発症メカニズムは未だ十分には解明されていない。 本研究は、Hunt 症候群患者の水痘・帯状疱疹ウイルス(以下VZV)特異的細胞性免疫能を、enzyme-linked immunospot 法(ELISPOT 法)を用いて発症直後から経時測定し、VZV 特異的細胞性免疫能の低下がHunt症候群の発症およびその予後に関わるかを明らかにするものである。 具体的にはHunt 症候群およびBell 麻痺患者の血液から単核球を分離し、VZV 抗原刺激で産生されるIFN-γをELISPOT 法にて測定し、VZV 特異的細胞性免疫能を評価する。これを統一患者において発症直後と発症1~2か月後に複数回測定し、VZV特異的細胞性免疫能の発症後における動態を計測する。Bell麻痺とHunt症候群におけるVZV特異的細胞性免疫能の変化を比較することで、Hunt症候群発症におけるVZV特異的細胞性免疫能低下の関与について考察する。 平成28年度はHunt症候群3名、Bell麻痺7名の合計10名に対してそれぞれ2~4回の測定結果を解析した。その結果、Hunt症候群ではVZV特異的細胞性免疫能は発症直後には比較的高く、その後緩やかに低下するのに対し、Bell麻痺では当初高くのちに下がるもの、最初は低く後で上がるものなど、一定の傾向はみられていない。 顔面神経麻痺患者、特にHunt症候群とVZV特異的細胞性免疫能との関連について、3つの学術講演会・講習会で発表、報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度はHunt症候群3名、Bell麻痺7名の合計10名に対してそれぞれ2~4回の測定結果を解析した。その結果、Hunt症候群ではVZV特異的細胞性免疫能は発症直後には比較的高く、その後緩やかに低下するのに対し、Bell麻痺では当初高くのちに下がるもの、最初は低く後で上がるものなど、一定の傾向はみられていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度以降もさらに症例数を増やして解析を進める予定である。また各患者の水痘および帯状疱疹の病歴を聴取、麻痺スコアの経時変化を追い、Hunt 症候群の発症およびその予後とVZV 特異的細胞性免疫能との関連性について解析する予定である。
|
Causes of Carryover |
消耗品について、今年度は教室にある既存のもので充足したため、物品費の購入額が予定より小額となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に本研究に必要な消耗品を新たに購入する予定である。
|
Research Products
(8 results)