2018 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism of the ciliary beat of the middle ear mucosa
Project/Area Number |
16K11203
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
鈴木 秀明 産業医科大学, 医学部, 教授 (20187751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大淵 豊明 産業医科大学, 医学部, 講師 (00412651)
小泉 弘樹 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (70461572)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 中耳粘膜 / 線毛運動 / 制御機構 / ムスカリン受容体 / ATP / Pannexin / カルシウム / P2Xプリン受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)採取した中耳粘膜の線毛運動を高速度ビデオカメラで撮影し、ビート数を測定した。線毛運動速度はmuscarine受容体拮抗薬で有意に抑制された。一方、pannexin-1拮抗薬とP2X受容体拮抗薬については抑制傾向が認められたが、有意差には至らなかった。 2)ATP放出反応についても症例数を増やして実験を重ねた。ATP放出量はmuscarine受容体拮抗薬で有意に抑制された。一方、pannexin-1拮抗薬とP2X受容体拮抗薬については抑制傾向が認められたが、有意差には至らなかった。 3)蛍光免疫組織染色法と定量的RT-PCR法により中耳粘膜における存在が確認されたM1 muscarine受容体、M3 muscarine受容体、pannexin-1、P2X7プリン受容体について、Western blot法により蛋白質レベルでの発現をみた。M1 muscarine受容体とM3 muscarine受容体についてはその発現が確認できたが、pannexin-1とP2X7プリン受容体は存在が確認できなかった。その理由としてはpannexin-1とP2X7プリン受容体の絶対量がひじょうに少ないためではないかと考えられた。 4)培養液に浸した中耳粘膜から機械的に線毛上皮細胞を剥脱・遊離させ、whole cellパッチクランプを行った。この条件下ではviableな細胞数が少なく、またvialbeな細胞は線毛のために振動しており、再現性のある実験データが得られなかった。さらに底面をコラーゲンコート、ゼラチンコートしたディッシュを用い、線毛細胞を底面に付着・固定させて同様の実験を行ったが、やはり再現性のあるデータは得られなかった。
|