• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

農薬の気道アレルギー増強作用の解明と新規標的分子の探索

Research Project

Project/Area Number 16K11216
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久保 和彦  九州大学, 大学病院, 特別教員 (00419540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 大輔  九州大学, 大学病院, 助教 (80568965)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアレルギー / 農薬 / 耳鼻咽喉科
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度の2018年度に施行した研究成果は以下のとおりである。
①農薬のアレルギーへの影響分子を発見するためのin vitro実験系を構築するため、新規に購入したラット好塩基球由来リンパ球(RBL-2H3)とすでに購入していたヒト舌扁平上皮がん細胞(SCC-9)の細胞培養系を確立した。RBL-2H3細胞は最初の提供分が初期不良だったため、細胞培養系の確立に3か月を要した。当初はRBL-2H3細胞のみを用いる予定であったが、農薬は経口的に人体に侵入するため口腔の扁平上皮に対する影響も同時に観察する必要があったため、SCC-9の系を併用することとした。これまでに、ある種の農薬は比較的低めの濃度であっても細胞増殖を抑制することがわかった。しかも、細胞増殖期の曝露と細胞コンフルエント期の曝露では、その増殖能に対する作用の強さが違うことも分かった。現在、農薬の種類を増やして、スクリーニングを継続して行っている。
②PubMed等を利用して論文を調べることで世界の研究動向を確認するとともに、学会において他の研究者と意見交換して、今後の研究の方向性を確認した。特に、国内外におけるフィールド調査の研究成果を収集した。
③次年度に向けて、mRNAや蛋白の発現量、細胞内メッセンジャー等の変化を見ていくための準備として、農薬曝露細胞の準備、ヒト口蓋扁桃組織切片の作成、抗体の購入も行った。また、ELISAを用いたサイトカイン測定、mRNAや蛋白発現量の確認のためのブロッティング、real-time PCRを施行するためのPreliminaryな実験も終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の進捗がやや遅れているのは以下の理由による。
本研究の核となるRBL-2H3細胞を国立研究開発法人医薬基盤・健康・医薬研究所のJCRB細胞バンクから購入したが、最初の提供細胞がロット不良で研究に使えないことが判明し、2度目の提供細胞でやっと細胞培養系を確立できたが、それだけで3か月を要した。

Strategy for Future Research Activity

本研究の進捗の遅れは6月までには回復できるので、このまま2つの細胞培養系を利用して農薬の影響を、細胞増殖、アレルギー反応への影響、細胞内情報伝達経路の変化の観点から調べていく。また、研究を開始して以降、ヒト扁桃組織と鼻ポリープ組織に関する免疫染色実験が可能になったため(当該施設の倫理委員会承認取得済)、ヒトへの影響評価のモデル実験だけでなく、実際の人への影響についても同時に評価していく予定である。

Causes of Carryover

前述のように、研究の進捗が遅れていることと、研究者の人事異動があって国際学会に参加できなかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在急ピッチで研究を遂行しており、平成29年6月までには遅れを取り戻せる予定である。平成29年度に計画した研究内容を年度内に遂行するとともに、9月にはEUROTOX2017に参加して、世界の研究レベルの情報収集を図る。また、前述のように人への直接影響評価系が立ち上がったので、併施する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi