• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Neural basis for establishing new dysphagia treatment by muscle vibration

Research Project

Project/Area Number 16K11237
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

齋藤 和也  熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (20301997)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生理学 / 脳・神経 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

咀嚼時における閉口筋群筋紡錘由来の固有感覚と三叉神経系を介したこの感覚情報伝達過程が、咀嚼運動から嚥下反射への移行のタイミングを調整しているという作業仮説のもと、これを実験的に検証する目的で本研究課題を計画した。本研究はヒトを対象とした臨床神経生理学的実験と、動物を用いた実時間光計測実験を組み合わせる研究計画である。
ヒトを対象とした臨床神経生理学的実験では、閉口筋である咬筋ないしは側頭筋に対して経皮的に80Hzの振動刺激を加えることにより筋紡錘を特異的に興奮させた時、咀嚼から嚥下反射に至る一連の筋活動がどのように修飾されるかについて明らかにした。筋活動の計測には咬筋および開口筋である舌骨上筋群の表面筋電図を使用した。現在、咀嚼リズムの変化や、閉口筋・開口筋の筋出力の変化などについて詳細な解析を行っている途中である。
現在までに解析が進んだ点で言えば、咬筋および側頭筋の振動刺激共に、一定量のパンを自由に咀嚼・嚥下するにあたり、咀嚼回数が減少する傾向が認められた。しかし、被験者によっては咀嚼回数に顕著な変化が見られない例や、逆に咀嚼回数が増す例もあった。振動子の周波数は本課題においては80Hzに固定しており、刺激部位も定性的には概ね一定にしている。しかし振動子が皮膚に接する部位での圧は、現在までのところモニターしておらず、筋に加えられた振動の実際の周波数は不明である。これらの違いが、現在まで記録された結果にどの程度、影響しているかは今後明らかにしていかなければならない。
今回の研究期間内では、ヒトを対象した実験において上記のような問題が残り、動物実験に十分移行できなかった点が反省される。今後すみやかに残された問題の解決を図り、動物実験を含めて、引き続き研究を継続していきたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Modification of masticatory rhythmicity leading to the initiation of the swallowing reflex in human2018

    • Author(s)
      Yoneda M, Saitoh K
    • Journal Title

      Dysphagia

      Volume: 33 Pages: 358-368

    • DOI

      10.1007/s00455-017-9860-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトの嚥下反射開始を誘導する咀嚼リズム調節2018

    • Author(s)
      齋藤和也, 米田匡基
    • Organizer
      第41回 嚥下医学会 学術講演会
  • [Presentation] A hypothetical model for switching from mastication to theswallowing reflex2018

    • Author(s)
      Saitoh K, Yoneda M
    • Organizer
      The 3rd Japan-Korea Joint Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi