• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel method for observational study for macular diseases

Research Project

Project/Area Number 16K11260
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小畑 亮  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80625434)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords病的近視
Outline of Annual Research Achievements

我々は観察研究における新規解析法の開発のため、病的近視合併新生血管黄斑症(myopic CNV)に着目した。当疾患では発症後直ちに血管新生阻害薬を投与すれば効果が高いものの、再発の可能性があり、かつ再発までの期間は予測困難であった。そのため再発が無いことを確認するための頻回の定期通院が患者および医療施設に大きな負担となっていた。我々は昨年度myopic CNV症例(n=50)の再発までの期間についてレトロスペクティブに解析し、まず癌疾患の臨床でよく用いられるサバイバー生存率を算出することで、無再発期間がその後の再発リスクにどのように関連するかを示した。今年度はさらに生存解析を用いて再発モデルを作成することを試みた。まずカプランマイヤー生存曲線を算出し、再発率は長期無再発後も0とはならないものの再発頻度は低くなることを発見した。次にパラメトリック分析を行った。すなわち今回のデータをパラメトリックモデルで近似したところ、経時的な再発様式に興味深い特徴があることが示唆された。これは複数の分布モデルにより確認された。具体的には沈静化して10か月を境に再発リスクが変化するモデルの適合性が高いことが見いだされた。この知見はmyopic CNVの経過観察計画立案に寄与するだけでなく、本疾患の発症・再発の病態メカニズムを理解するさいにも参考となると考えられた。現在この知見について論文投稿中であるが、さらに本年度の臨床眼科学会の発表演題として登録申請を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Retinal sensitivity in angioid streaks2019

    • Author(s)
      Yoko Nomura, Tatsuya Inoue, Shotaro Asano, Kimiko Shimizu-Asano, Keiko Azuma, Asako Ogawa, Hiroshi Murata, Ryo Asaoka & Ryo Obata
    • Journal Title

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      Volume: 257 Pages: 1591-1599

    • DOI

      10.1007/s00417-019-04332-z

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi