• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

緑内障における前房水と血中BDNFの濃度の検討

Research Project

Project/Area Number 16K11276
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

中元 兼二  日本医科大学, 医学部, 講師 (30287734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 浩  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00188046)
五十嵐 勉  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10421190)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords緑内障
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、緑内障患者の前房内および血中のBDNF量の発現について検討し、BDNF量と緑内障の関連性について検討するものである。具 体的には、1ヒトにおける前房内、血中におけるBDNF量について解析を行う。2BDNF量と緑内障における各パラメーターの比較検討を 行う。 その意義としては、眼圧が十分に低下しているにもかかわらず、進行する緑内障患者が数多くいる。網膜神経細胞死には、以前よりBD NFなどの神経保護因子が注目されており動物実験では有用性が報告されている。しかしながら、緑内障患者の眼球内におけるBDNFの分 布や量などは不明である。本研究では緑内障において眼球内のBDNFが低下しているのかどうか、また量の変化があるならばその変化が 血液中の濃度変化と相関するかどうかを明らかにしようというものである。またこの結果から将来的にBDNFを用いた遺伝子治療の応用 することが出来るのかどうかについて検討しようというものである。 対象患者は1緑内障手術を受ける患者 20名、2白内障手術を受け緑内障の診断を受けて神経保護効果が報告されている緑内障点眼薬 を使用している患者 20名、3白内障手術を受け緑内障の診断を受けて神経保護効果が報告されている緑内障点眼薬を使用していな い患者 20名、4白内障手術を受け緑内障の診断を受けていない患者 20名である。 現在、緑内障患者20名、白内障患者22名の前房水と血清の保存を行った。今後症例数を増やし、検討を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、緑内障患者20名、白内障患者22名の前房水と血清の保存を行ったため。

Strategy for Future Research Activity

今後症例数を増やし、検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

実験の進捗状況により、今年度購入予定の試薬類を次年度購入としたため。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi