2016 Fiscal Year Research-status Report
癌関連網膜症発症機序における関連因子の細胞内ネットワークの検討
Project/Area Number |
16K11292
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
大黒 浩 札幌医科大学, 医学部, 教授 (30203748)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 晃 札幌医科大学, 医学部, 講師 (70136927)
平岡 美紀 札幌医科大学, 医学部, 講師 (80246983)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 癌関連網膜症 / 腫瘍随伴症候群 / リカバリン / 視細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
癌関連網膜症(CAR)では腫瘍に異所性に発現した視細胞特異蛋白リカバリン(Rec)に対して血液中に自己抗体が産生され、これが視細胞に取り込まれることで発症すると考えられている。我々は先にこれらの機序にG蛋白共役受容体キナーゼ(GRK)およびカベオリン-1(Cav-1)の関与を示唆した。しかし細胞内でRec、GRKおよびCav-1がどのような分子機構でCARを発症させるかは不明のままである。そこで本研究課題では以下の2点に的を絞り検討を行う。 1)腫瘍細胞におけるRec、GRKおよびCav-1の相互作用 2)網膜視細胞におけるRec、GRKおよびCav-1の相互作用 すでに応募者らの研究グループは、パイロット的な検討により、Recを異所性発現していない肺腺癌由来のcell lineであるA549細胞にヒトRec cDNAを発現させたA549R細胞を調整し、両者の細胞増殖能を比較検討したところA549RがA549に比べて増殖のスピードが約半減することを見出した(Cancer Res 2000;60:1914-1920)。さらに両者の細胞を持いて種々抗がん剤に対する感受性を比べたところやはりA549RがA549に比べて抗がん剤に対する感受性が高まっていることを見出した(Ophthalmic Res. 2010;43:139-144)。 今回これらの現象がRec、GRKおよびCav-1のネットワークのどのステップで生じる現象であるかについて検討する目的で、Recを異所性発現している種々のcell lineを用いてRec、GRKまたはCav-1の機能をそれぞれのSiRNAを用いてknockdownさせ細胞増殖能および抗がん剤への感受性を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね順調に進展しているのでこのまま計画通り研究進める。
|
Strategy for Future Research Activity |
おおむね順調に進展しているのでこのまま計画通り研究進める。
|
-
-
-
[Journal Article] Acute Bilateral Photoreceptor Degeneration in an Infant After Vaccination Against Measles and Rubella.2017
Author(s)
Kuniyoshi K, Hatsukawai Y, Kimura S, Fujino T, Ohguro H, Nakai R, Sunami K, Mishima SI, Sato T, Kusaka S, Suzuki Y, Shimomura Y.
-
Journal Title
JAMA Ophthalmol.
Volume: 2017
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-