2018 Fiscal Year Research-status Report
FGF21を標的とした新たな糖尿病網膜症治療の確立
Project/Area Number |
16K11311
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
大前 恒明 旭川医科大学, 医学部, 助教 (30451470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長岡 泰司 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (00333691) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 網膜循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病網膜症は発症の背景に網膜血流の低下があり、その低下した血流の改善をターゲットとした新たな網膜症の治療が期待されている。近年、脂肪細胞が蓄積することで、肥満症・高血糖・高血圧・脂質異常が重複するメタボリックシンドロームの発症が問題となっている。また、脂肪細胞は、糖・脂質代謝の役割をしている FGF21 という生理活性物質を放出することが知られている。さらに、糖尿病網膜症の重症度と血中の FGF21 濃度が相関することから、網膜症の病態に FGF21の関与が示唆され、FGF21 の網膜循環の調節因子としての可能性がある。本研究では、糖尿病網膜症を眼循環の立場で病態を理解し、治療法の確立を目指しており、我々が確立した眼循環の in vitro および in vivo 実験系を用いて、基礎から臨床へのトランスレー ショナルリサーチを基盤に研究を組み立てている。さらに臨床研究においては、主に、メタボリックシンドロームを合併しやすい2型糖尿病患者を対象にして、患者より血液などのサンプルを採取し、FGF21の濃度を測定し、同時に眼底血流計を使用することで、眼循環とFGF21の濃度の関連を研究する予定である。このようにFGF21と網膜循環との関連を詳細に検討し、網膜症の原因となる網膜循環障害の改善につなげ、将来的には2型糖尿病患者における網膜症の発症・進展を予防する集学的治療法の確立を目指したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在、血液サンプルや硝子体サンプルを集めており、対象の患者のサンプルを集めるのに時間がかかっている
|
Strategy for Future Research Activity |
血液サンプルや硝子体サンプルが十分に集まれば、網膜循環との関連を検討していく。
|
Causes of Carryover |
臨床研究において、血液や硝子体のサンプルが十分に集まらなく、サンプルを測定するキットや外注に出す費用が予定より低く抑えられ、次年度使用額が生じ た。
|
Research Products
(1 results)