2017 Fiscal Year Research-status Report
次世代補償光学眼底イメージングを用いた萎縮型加齢黄斑変性の病態解明と治療開発
Project/Area Number |
16K11321
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
大音 壮太郎 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (10511850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 華子 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20372162)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 加齢黄斑変性 / 補償光学 / 光干渉断層計 / 走査型レーザー検眼鏡 |
Outline of Annual Research Achievements |
萎縮型加齢黄斑変性の病態解明のため、最先端のイメージング技術を使用して、多角的に解析を行っている。次世代AO-SLOを用いて視細胞錐体・桿体が観察され、網膜色素上皮異常の周囲にも広く視細胞異常が存在することを明らかにした。OCT angiographyのMultiple enface averaging法を用いて脈絡膜毛細血管のイメージングが可能となり、視細胞異常・網膜色素上皮異常との関連を調べている。更にドルーゼンを認めず、厚い脈絡膜を特徴とする地図状萎縮症例を ‘Pachychoroid geographic atrophy’と命名し、その臨床的・遺伝学的特徴を論文に報告した。 1)次世代AO-SLOで得られる視細胞正常眼データの追加・解析:平成28年度に撮影した健常眼の経時的変化を検討するため、再度同一被験者でAO-SLOの撮影を行い、健常眼における同一部位での変化量に関するデータを蓄積している。錐体・桿体の細胞密度を算出し、細胞配列を示す指標としてVoronoi図で示される六角形細胞の割合、またnearest neighbor distanceを算出した。 2)萎縮型AMDにおける視細胞錐体・桿体形態の経時変化:平成28年度からの継続で、萎縮型AMD患者眼における黄斑部視細胞錐体・桿体の細胞密度、細胞形態に関するデータの蓄積を行った。錐体・桿体の細胞密度を算出し、細胞配列を示す指標としてVoronoi図で示される六角形細胞の割合、またnearest neighbor distanceを算出し、正常眼データとの比較・ベースラインからの変化量を算出した。 3)萎縮型AMDにおけるRPE・脈絡膜毛細血管の形態・機能の経時変化:平成28年度からの継続で、萎縮型AMD患者眼におけるRPE・脈絡膜毛細血管形態に関するデータの蓄積を行い、変化量に関するデータを収集・解析した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに研究は進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
データーの蓄積を更に進め、今後はCFH・ARMS2・C3・ApoE遺伝子をはじめ、種々の遺伝子多型と視細胞錐体・桿体の内節・外節領域にどのような関連があるかを検討し、地図状萎縮形成・視細胞障害発生に関するメカニズムを、遺伝子・色素上皮機能・脈絡膜毛細血管形態から多角的に明らかにする。
|
Causes of Carryover |
次年度の物品購入に使用予定。
|
Research Products
(2 results)