2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11328
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
橋爪 公平 岩手医科大学, 医学部, 講師 (50407095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒坂 大次郎 岩手医科大学, 医学部, 教授 (20215099)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 白内障 / 加齢性眼疾患 / 酸化ストレス / 抗酸化 / ステロイド |
Outline of Annual Research Achievements |
ステロイド誘発鶏胚白内障モデルは、放卵後15日齢の受精卵にヒドロコルチゾンを投与すると、20時間後から水晶体核周辺帯に白色リングが出現し、48時間以内に90%以上の水晶体核質部が白濁するモデルである。このモデルは抗酸化作用を持つ薬剤のスクリーニングとして有用なモデルであるとともに、その作成や薬剤投与が簡便な優れた実験モデルとされている。具体的には放卵後の受精卵を37℃、湿度68%で孵置し、15日齢で受精鶏卵気室部にヒドロコルチゾン0.50 nmol/eggを投与する。薬剤の投与は、半減期が短いものでは、ヒドロコルチゾン投与後3時間後、10時間後、20時間後に行い、半減期の長いものでは、ヒドロコルチゾン投与後3時間後に1回投与する。ヒドロコルチゾン投与後48時間後に解剖を行う。鶏胚を摘出し、角膜輪部に切開を加え水晶体を摘出し、摘出水晶体の混濁の程度を1~5にスコア化し評価する。また摘出水晶体のチオール活性を測定することによって、水晶体中の還元型グルタチオン量を求める。 平成28年度はいくつかの抗酸化物質を用いて、この実験を行った。ウコンの成分であるクルクミン、柿の葉の成分であるタンニン、緑茶に豊富に含まれる緑茶ポリフェノールが、ステロイド誘発鶏胚白内障モデルで白内障を抑制することが明らかになった。 緑茶ポリフェノールは我が国古くから摂取されてきた成分で、抗酸化作用、抗腫瘍作用、抗菌、抗ウイルス作用を持つことが最近の研究で明らかになっている。緑茶ポリフェノールをステロイド誘発鶏胚白内障モデルに投与したところ、白内障の程度を抑制し、水晶体中の還元型グルタチオン量の減少を抑制した。 緑茶ポリフェノールが白内障の進行を抑制しうる薬剤の候補であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度はステロイド誘発鶏胚白内障モデルに対する抗酸化剤の投与実験を行い、緑茶ポリフェノールが抗酸化能によって安定して白内障が抑制することが示された。次年度以降に他の白内障モデルで投与する薬剤の選定ができた。 以上より、おおむね順調と言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度のステロイド誘発鶏胚白内障モデルの実験から、緑茶ポリフェノールが他の白内障モデルで投与する薬剤の選定ができた。 平成29年度と平成30年度はラットのストレプトゾトシン糖白内障モデル、マウスの紫外線誘発白内障モデルを用いて、よりヒトに近いモデルで白内障を抑制できるか検証し、水晶体タンパクの解析を行い、白内障の病態そのものを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
購入予定であった薬剤が研究室にあり、科研費で購入する必要がなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
他の白内障モデルに投与するにあたって、最適な投与方法を選択するために、薬剤の調整が必要であるため、使用することになると思われる。
|