2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11329
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
本田 美樹 順天堂大学, 医学部, 准教授 (30348990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥 直人 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10167322)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 加齢黄斑変性 / 脈絡膜新生血管 / ファスジル / ドラッグデリバリー |
Outline of Annual Research Achievements |
質量分析法における最良条件決定、及び標的化薬剤内封リポソーム有用性の実証:新生血管標的化リポソームにRho-キナーゼ阻害剤(ファスジル)を内封し、標的化リポソーム(DPPC/cholesterol/DPPG/APRPG-PEG-DSPE/DiI)に、新生血管抑制効果が報告されているRファスジルをリポソーム内水相に硫酸アンモニウム法を用いて内封すした。このリモートローディング法により内封率は70%と向上した。 眼内薬物定量の最良条件を決定:眼内の各組織中の薬剤は、質量分析装置を用いて複数の薬剤を同時分析可能なマルチプルリアクションモニタリング法によって測定した。測定対象はFasudilに加えてその代謝物である水酸化Fasudilも測定し、内部標準物質として同属化合物である1-[(5-イソキノリニル)スルホニル]ピペラジンを用いた。分析には、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)Nexera(島津製作所)および三連四重極型質量分析装置QTRAP6500(Sciex社)を用いた。定量は質量分析法の確立により眼内薬物到達量の数値化が可能となった。ファスジル及びその代謝物である水酸化ファスジルの定量を行った。 ラット眼底にレーザー照射を行い、脈絡膜新生血管モデルを作成後しファスジルリポソームを点眼後、質量分析法を用いて、眼各組織のファスジル到達量の測定を行った。その結果、ファスジル及び水酸化ファスジルは虹彩・毛様体で最も多く定量されたが、後眼部(脈絡膜・網膜)にも到達していることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
質量分析法を用いて、眼各組織におけるファスジルの到達量の測定方法を確立した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ファスジル点眼後の安全性の確認を行う。 他の薬剤を内封したリポソーム点眼後の効果とファスジルリポソームの薬効の比較を行う。
|
Causes of Carryover |
初年度購入予定であったコンピュータの予定額を破損したPC代に充てたため、余剰金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度に購入しなかった物品費・試薬、抗体等に使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)