• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

加齢黄斑変性に対する新規リポソーム点眼薬の開発

Research Project

Project/Area Number 16K11329
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

本田 美樹  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30348990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥 直人  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10167322)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords加齢黄斑変性 / 脈絡膜新生血管 / ファスジル / ドラッグデリバリー
Outline of Annual Research Achievements

質量分析法における最良条件決定、及び標的化薬剤内封リポソーム有用性の実証:新生血管標的化リポソームにRho-キナーゼ阻害剤(ファスジル)を内封し、標的化リポソーム(DPPC/cholesterol/DPPG/APRPG-PEG-DSPE/DiI)に、新生血管抑制効果が報告されているRファスジルをリポソーム内水相に硫酸アンモニウム法を用いて内封すした。このリモートローディング法により内封率は70%と向上した。
眼内薬物定量の最良条件を決定:眼内の各組織中の薬剤は、質量分析装置を用いて複数の薬剤を同時分析可能なマルチプルリアクションモニタリング法によって測定した。測定対象はFasudilに加えてその代謝物である水酸化Fasudilも測定し、内部標準物質として同属化合物である1-[(5-イソキノリニル)スルホニル]ピペラジンを用いた。分析には、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)Nexera(島津製作所)および三連四重極型質量分析装置QTRAP6500(Sciex社)を用いた。定量は質量分析法の確立により眼内薬物到達量の数値化が可能となった。ファスジル及びその代謝物である水酸化ファスジルの定量を行った。
ラット眼底にレーザー照射を行い、脈絡膜新生血管モデルを作成後しファスジルリポソームを点眼後、質量分析法を用いて、眼各組織のファスジル到達量の測定を行った。その結果、ファスジル及び水酸化ファスジルは虹彩・毛様体で最も多く定量されたが、後眼部(脈絡膜・網膜)にも到達していることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

質量分析法を用いて、眼各組織におけるファスジルの到達量の測定方法を確立した。

Strategy for Future Research Activity

ファスジル点眼後の安全性の確認を行う。
他の薬剤を内封したリポソーム点眼後の効果とファスジルリポソームの薬効の比較を行う。

Causes of Carryover

初年度購入予定であったコンピュータの予定額を破損したPC代に充てたため、余剰金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度に購入しなかった物品費・試薬、抗体等に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 硝子体内注射の日米ガイドラインの比較2017

    • Author(s)
      猪俣武範 本田美樹
    • Journal Title

      眼科手術

      Volume: 30 Pages: 5-11

  • [Journal Article] Atypical VZV Retinitis in a Patient with Good Syndrome.2016

    • Author(s)
      Inomata T, Honda M, Murakami A
    • Journal Title

      Ocul Immunol Inflamm

      Volume: 5 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1080/09273948.2016.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 加齢黄斑変性に対する新規DDS製剤の開発と課題2016

    • Author(s)
      本田美樹
    • Organizer
      第32回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      静岡県
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi