2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development and clinical application of confocal laser endomicroscopy for visualization of the enteric nervous system in Hirschsprung's disease.
Project/Area Number |
16K11354
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
下島 直樹 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (30317151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤ヶ崎 純子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (60312021) [Withdrawn]
炭山 和毅 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90385328)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 共焦点内視鏡 / 腸管神経 / 神経節細胞 / 可視化 |
Outline of Annual Research Achievements |
先天的な腸管神経の欠損による運動障害により、生下時から便秘腹満を呈するヒルシュスプルング病およびその類縁疾患を対象として、手術時に切除範囲を決定するためのより良い方法として腸管神経可視化に挑む研究を続けてきた。研究期間の前半では手術によって切除された正常腸管およびヒルシュスプルング病患者の腸管を用いて生体外での神経可視化を試みた。本研究の中心的医療機器である共焦点内視鏡(confocal ;aser endomicroscopy, 以下CLE)を用いて切除検体に蛍光色素であるcresyl violetを局注し、CLEによる腸管壁内の構造を観察した。cresyl violetは神経に親和性が強いため周囲の平滑筋などよりも強調されて観察することができた。正常腸管では梯子状の形状をした腸管神経叢が描出されその内部には腸管神経およびグリア細胞の核と思われる部位が黒く抜けて見えるのが特徴であった。ヒルシュスプルング病の無神経節腸管においては先述の神経叢が観察されず、平滑筋の線維が観察された。また、外来性の太い神経線維束がCLEでは内部に蛇行する線維の束として明瞭に描出されるのを確認した。CLEでの所見を同一部位で作成した病理標本と照らし合わせてCLEによる神経可視化の精度を評価した。正常腸管においては86%において腸管神経の可視化に成功し、ヒルシュスプルング病腸管においてはCLE所見と病理所見の的中率が88%と高い精度で腸管神経を識別可能である事を示した。 研究期間の後半は摘出検体で得られた高い精度をもって生体内観察に着手し、これまでに2例において切除前の生体内にある腸管で同様にCLEによる腸管神経可視化に挑戦した。2例共に腸管神経の観察は焦点深度の幅が狭く、視野も限られていることなどから容易ではなかったが、神経叢を観察することができた。世界初の生体内腸管神経可視化の瞬間である。
|
Research Products
(3 results)