2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new treatment for short bowel syndrome using direct reprogramming
Project/Area Number |
16K11356
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
小沼 憲祥 日本大学, 医学部, 研究医員 (50553103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古屋 武史 日本大学, 医学部, 研究医員 (20568539)
松本 太郎 日本大学, 医学部, 教授 (50366580)
越永 從道 日本大学, 医学部, 教授 (70205376)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | 脱分化脂肪細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに、下記脂肪運命が追跡可能なマウスを確立した。Adipoq-CreERT2/tdTomatoマウスは、脂肪細胞特異的遺伝子であるAdipoq遺伝子の下流にCre/ERT2を発現し、タモキシフェン投与時に脂肪細胞特異的にCreリコンビナーゼが核内へ移行する。また、内在性のROSA26プロモーター上にLox/Lox-tdTomatoを発現しており、Creリコンビナーゼによる配列組換えにより赤色蛍光色素tdTomatoが恒常的に発現する。そのため、Adipoq-CreERT2/tdTomatoマウスは、タモキシフェン投与時に脂肪細胞特異的に赤色蛍光色素tdTomatoを発現する。この赤色蛍光色素tdTomatoの発現は、タモキシフェン投与以降のAdipoq遺伝子の発現の有無に関わらないため脂肪細胞の運命追跡が可能となる。 この脂肪運命が追跡可能なマウスを用いて腸管炎症モデルマウスを作製し、腸管障害に対し周囲脂肪組織(腸間膜脂肪組織)の脂肪細胞が、障害腸管粘膜の再生へ寄与するかを否かを確認する目的に、以下の実験を行った。 脂肪運命の追跡が可能なマウスに対し5%デキストラン硫酸ナトリウムを1週間、自由飲水にて投与し、腸管障害部位に対する脂肪細胞の関与を組織学的に検討したところ、上記条件では腸管再生に対する脂肪細胞の関与は見られなかった。5%デキストラン硫酸ナトリウム飲水の投与期間や、組織学的評価を行う時期を検討することで、腸管障害部位に対する周囲脂肪細胞の関与が強く表れる時期を検討したが、いずれも腸管再生に対する脂肪細胞の関与は確認できなかった。
|