2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study on pediatric airway reconstruction using implant autolougous cell regeneration cartilage
Project/Area Number |
16K11359
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
渕本 康史 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任教授 (40219077)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古村 眞 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10422289)
黒田 達夫 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60170130)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ブタ / インプラント型軟骨 / パッチ移植 / bFGF / PLLA / 他家脱細胞気管 |
Outline of Annual Research Achievements |
幼若ブタの耳介軟骨から採取した軟骨細胞の増殖は非常に良好で、培養軟骨細胞をpoly-lactic acid (PLLA)を足場として移植時にbFGFを注入し、腹部皮下に移植するとインプラント型軟骨形成が促進することが判明した。このインプラント型軟骨を自己気管の欠損口(2x2cm)にパッチグラフト移植した。移植後5週ならびに11週に気管支鏡にて内腔の観察を行った(n=3)。11週の気管支鏡では気管内腔の明らかな狭窄を認め、犠牲死後の病理組織検査ではPLLAに対する異物反応と思われる炎症性細胞浸潤ならびに線維化による瘢痕形成を認めた。2種類のPLLAに対してどちらのPLLAに対しても炎症反応がみられた。そのため、ブタの成長に伴うインプラント型気管の成長の長期的な評価は不可能と思われたインプラント型(瘢痕狭窄が強く、成長しないのが自明であった)。他社のPLLAを使用して同様の実験の施行を考慮していたが、同時並行して他家高圧脱細胞気管グラフトによるパッチ移植の研究を行ったが、他家脱細胞気管グラフトは他家非脱細胞気管グラフトと比較して移植後6か月においても移植グラフトは保たれ、内腔の狭小化も軽微でグラフトの内側層に自己軟骨が再生してring状になっている所見が得られた。そのため、最終年度はパッチグラフトとしてインプラント型自己軟骨を使用するよりも、他家脱細胞気管を使用する研究に重点を置いて行った。
|
Research Products
(5 results)