2017 Fiscal Year Research-status Report
新たな唇顎口蓋裂治療戦略の開発に向けた臍帯・臍帯血と手術余剰組織による組織再生
Project/Area Number |
16K11376
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
馬場 香子 北里大学, 医学部, 助教 (90327411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 安晴 北里大学, 医学部, 講師 (00210401)
武田 啓 北里大学, 医学部, 教授 (20197297)
杉本 孝之 北里大学, 医学部, 講師 (20365133)
熊澤 憲一 北里大学, 医学部, 講師 (60383618)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 再生医学 / 間葉系細胞 / 臍帯 / 共培養 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度は、研究材料が凍結保存により安全性が損なわれないかを検討した。胎児幹細胞と成人幹細胞の中間の性質を持ち柔軟な分化能を有する臍帯由来間葉系細胞(UC-MSCs)が分化誘導において共培養が有用となる可能性を推論し、今年度はUC-MSCsを骨髄由来間葉系細胞(BM-MSCs )および 軟骨細胞と共培養し、骨・軟骨分化能を検討した。 ・凍結保存後の臍帯由来間葉系細胞と余剰骨由来間葉系細胞の供培養方法の確立とその評価;in vitroで凍結保存臍帯由来間葉系幹細胞と骨由来間葉系細胞を供培養し、骨分化誘導後に細胞生化学的活性を確認した. ・凍結保存後の臍帯由来間葉系細胞と軟骨細胞の供培養方法を検討した。
【方法】臍帯よりUS-MSCsを得て2継代目の細胞を実験に用いた。共培養しない検体をcontrolとし、共培養は非接触型と接触型を行った。非接触型は、BM-MSCsまたは軟骨細胞を水平連結型共培養容器で検体と共培養した。接触型は、標識したUS-MSCsとBM-MSCsまたは軟骨細胞を1:1で混合し共培養した。市販の誘導培地を用い、BM-MSCsとの共培養は骨分化誘導を、軟骨細胞との共培養は軟骨分化誘導を行った。5週間の分化誘導後に各検体を評価した。 【結果】骨分化誘導検体のアリザリンR染色で、controlは染色されなかったが、接触型・非接触型共培養検体はいずれも染色された。また接触型共培養検体のアリザリン染色部には標識されたUC-MSCsを認めた。軟骨分化誘導検体ではcontrol・接触型・非接触型とも軟骨様組織が検体の一部に認められたが、接触型共培養検体の軟骨様組織内にUC-MSCsは乏しかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、凍結保存臍帯由来間葉系細胞と余剰骨由来間葉系細胞の供培養方法の確立とその評価をin vitroで行えた。一方、凍結保存臍帯由来間葉系細胞と軟骨細胞の供培養方法は検討中であり、課題が示唆された。当初の計画であった脂肪細胞との共培養は現在検討中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
・UC-MSCsと軟骨細胞との共培養の課題を解決する。 ・UC-MSCsと脂肪細胞・神経細胞との共培養法を検討する。 ・共培養の培養上清を評価する。 ・研究成果を学会発表・論文にて発信する。
|
Causes of Carryover |
研究必要物品が既存のもので対応可能であったため経費が抑えられた。来年度は新たな購入が必要である。 学会発表が国内に限られたため経費が少なかったが、来年度は積極的に国際学会へ参加し発表を行う。
|
Research Products
(2 results)