• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ジンセノサイドRb1及びその化学的誘導体の神経外傷治療効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K11407
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

阪中 雅広  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (60170601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朱 鵬翔  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (40380216)
加藤 英政  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (50292123)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords軽度外傷性脳損傷(MTBI) / 紅蔘エキス
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度では平成28年度に引き続き、神経外傷モデル動物を用いて、紅蔘エキスの神経組織保護作用を調べた。(1)脊髄損傷動物モデルを用いて紅蔘エキスの神経保護効果を調べた結果をまとめて、国際誌Evidence-Based Complementary and Alternative Medicineに発表した。Oral Administration of Red Ginseng Extract Promotes Neurorestoration after Compressive Spinal Cord Injury in Rats. Evid Based Complement Alternat Med. 2017; 2017: 1265464.(査読有り)(2)脊髄損傷モデル動物を用いて得られた結果をもとに、軽度外傷性脳損傷(MTBI)動物モデルに経口投与する紅蔘末の濃度を500mg/day/kgにした。MTBIマウスモデルに紅参末入りの餌又はCE-2餌(Vehicle)を与えて1週間後、4週間後、12週間後と24週間後にOpen field testとMorris water maze testを実施した後に、マウスを安楽死させ、ウェスタンブロッティングや免疫染色などの方法で脳組織の変化を調べる。現在、MTBI後18週間、実験が進行中である。MTBI12週間後のOpen field testとMorris water maze testでは、vehicleを与えられたマウスより、紅参末入り餌を与えられたマウスの記憶障害と認知障害は改善される傾向が見られた。(3)また、別の実験で紅蔘エキスを経口投与されたマウスの脳血流は、投与後一時間で10%ぐらい上昇した。紅蔘エキスの経口投与により脳循環が改善されたことは、紅蔘の神経障害回復促進作用を示唆するものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は平成28年度に引き続き、神経外傷モデル動物を用いて、紅蔘末の神経組織保護作用を調べた。平成28年度の研究結果に基づいて外傷性脳損傷(Traumatic brain injury, TBI)モデル動物に対する紅蔘末の投与量、投与開始時期と投与期間が決められた。MTBIマウスモデルに紅参末入りの餌又はCE-2餌(Vehicle)を与えて、紅蔘末の神経保護作用を検討している。計画通りの結果が期待されるので、平成29年度の研究は順調に進んだと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は外傷性脳損傷(TBI)モデル動物を用いて、紅蔘末又は紅蔘エキスの神経組織保護作用を調べる予定である。現在、紅蔘末入り餌を長期間経口投与する実験を実施している。MTBIによる高次脳機能障害は時間と共に進展することが知られているが、特に微小管結合蛋白タウ(Tau)の凝集・蓄積病変が時間経過とともに目立つ。我々は紅蔘末の長期投与が高次脳機能障害を回復せしめTauの凝集・蓄積を阻止することを予測している。MTBIマウスモデルに紅蔘末入りの餌又はCE-2餌(Vehicle)を与えて1週間後、4週間後、12週間後と24週間後にOpen field testとMorris water maze testを実施した後、マウスを安楽死させ、ウェスタンブロッティングや免疫染色などの方法で脳組織の変化を調べる予定である。目下の所、MTBI後18週間、実験が進行中である。

Causes of Carryover

次年度使用が生じた理由:現在、紅蔘末入り餌を長期間経口投与する実験を実施している。24週間の実験を予定しているが、目下の所、MTBI後18週間、実験が進行中である。24週間の実験結果を受けて、今後の研究計画を考える必要があるので、それまでは動物餌代と動物施設使用料以外の消耗品出費がない状況が続いた。要約すると、現在進行中の実験結果を見た上で抗体と試薬の購入並びに大型装置使用を考えざるを得なかったので、次年度使用分が生じた。
次年度使用額と当該年度以降分として請求した助成金を合わせた金額の使用計画:MTBI後24週目、計画通りにOpen field testとMorris water maze testを実施した後、マウスを安楽死させ、ウェスタンブロッティングや免疫染色などの方法で脳組織の変化を調べる予定である。実験用の抗体、試薬などの消耗品購入と大型装置使用料、または学会参加と論文発表などに助成金を使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Oral Administration of Red Ginseng Extract Promotes Neurorestoration after Compressive Spinal Cord Injury in Rats.2017

    • Author(s)
      Pengxiang Zhu, Keiichi Samukawa, Hiroko Fujita, Hidemasa Kato, and Masahiro Sakanaka
    • Journal Title

      Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1155/2017/1265464

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oral Administration of Red Ginseng Extract Promotes Neurorestoration after Compressive Spinal Cord Injury in Rats.2017

    • Author(s)
      朱 鵬翔
    • Organizer
      第58回日本組織細胞化学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi