2018 Fiscal Year Annual Research Report
Severity assessment and new therapy in acute pancreatitis
Project/Area Number |
16K11434
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
真弓 俊彦 産業医科大学, 医学部, 教授 (90281071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 晋哉 産業医科大学, 医学部, 教授 (50181730)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 急性膵炎 / 多施設研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
目的:重症急性膵炎の死亡率は低下しつつあるものの、急激に発症し死亡率が依然高い病態である。早期から適切な治療を実施するためには、簡便な単一項目での重症度マーカーによって、より早期の正確な重症度判定が可能になることが望まれている。また、重症急性膵炎の治療としては、急速輸液と早期の経腸栄養以外には確固たる有用性が示されておらず、死亡率改善のためには、新規の治療法が望まれている。 1.単一項目による重症度判定マーカーの検討 急性膵炎の単一の重症マーカーとして、interleukin(IL)-6やプロカルシトニン(PCT)、High Mobility Group Box 1(HMGB-1)、soluble CD14 subtype(sCD14ST)の急性膵炎での有用性を検討する目的で、多施設から検体を集積し、現在解析中である。 2.新規治療法の検討 急性膵炎では初期の急速輸液と早期経腸栄養以外に明確な有効性を示し得たものはなく、死亡率改善のため有効な治療法が待望されている。新規治療としての抗凝固薬等の急性膵炎に対する効果を、いずれもAll Japanとして多施設で明らかにした。厚労省重症度判定の予後因子スコアの妥当性、膵炎の部位によって予後が異なること、十分な輸液の必要性、予防的抗菌薬投与によって真菌感染症が増加することなどいくつかの知見が明らかになった。また、蛋白分解酵素阻害薬の動注療法は死亡率の改善、膵感染の減少、外科的介入の減少に寄与しないことが明らかになった。一方、日本全国のDPCデータを用いて抗凝固薬(TMやAT)の重症急性膵炎に対する有用性を解析するためにデータを抽出し終えた。今後解析を実施する。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 急性膵炎多施設後ろ向き研究における後期合併症に対する侵襲的処置の現状と今後の展望2018
Author(s)
岩崎栄典, 堀部昌靖, 南一洋, 福原誠一郎, 清野隆史, 松下美紗子, 片山正, 玉川空樹, 池浦司, 北村勝哉, 辻喜久, 真弓俊彦, 金井隆典
Organizer
第48回日本膵臓学会大会
-
-
-