2017 Fiscal Year Research-status Report
誤嚥性肺炎における肺組織傷害・重症化メカニズムの解明
Project/Area Number |
16K11439
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
土門 久哲 新潟大学, 医歯学系, 助教 (00594350)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺尾 豊 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50397717)
小田 真隆 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00412403) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肺炎球菌 / ニューモリシン / 好中球エラスターゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国の肺炎による死亡数は誤嚥性肺炎を含め年々増加し,死因の第3位となった.細菌性肺炎には抗菌薬による治療が選択されるが,重症化した場合,好中球エラスターゼ阻害薬を併用し,エラスターゼ過剰分泌による肺傷害のコントロールが試みられることがある.しかしながら,そのエビデンスは十分でなく,また,肺炎におけるエラスターゼ放出メカニズムには不明な点も多い.そこで,本研究では肺炎球菌の病原因子であるニューモリシンが好中球の細胞膜を融解し,エラスターゼを漏出させることで宿主を傷害するという仮説を立てた.この仮説に基づき,平成29年度は好中球エラスターゼの宿主細胞に対する毒性解析を行った. まず,好中球エラスターゼをヒト肺胞上皮細胞株A549およびマウスマクロファージ細胞株RAW264.7に作用させたところ,いずれの細胞もウェルプレートから剥離することが判明した.しかしながら,ニューモリシンはそのいずれの細胞に対しても細胞毒性を示さなかった.したがって,当初の仮説通り,肺炎球菌は好中球をターゲットとして細胞死を誘導し,エラスターゼを漏出させることで肺組織細胞を傷害する可能性が示唆された.次に,これらの仮説をin vivoで解析するため,マウスの気管支に肺炎球菌を感染させる肺炎モデルを作製し,気管支肺胞洗浄液を採取した.同洗浄液中の好中球エラスターゼ活性は,未感染コントロールマウスと比較して優位に高いことが明らかとなった.さらに,好中球エラスターゼインヒビターをマウスに投与すると,気管支肺胞洗浄液中のエラスターゼ活性が抑制された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の計画だけでなく,平成30年度に行う予定であった動物実験の一部まで行うことが出来たため.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り,肺炎モデルマウスにて誘導される肺傷害を組織学的に解析する.さらに,エラスターゼインヒビターをマウスに投与し,肺傷害抑制効果を評価する.また,好中球を特異抗体にて枯渇させたマウスを作製し,自己融解酵素-ニューモリシン-エラスターゼカスケードによる肺組織傷害について総合的に解析する.
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じているが,事務手続きが4月以降になったためで,実際には執行済みである.
|
Research Products
(22 results)