2016 Fiscal Year Research-status Report
歯根象牙質を介した外向きドラッグデリバリーによる新たな歯周組織再生スキームの構築
Project/Area Number |
16K11458
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
高野 吉郎 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (90126425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 勇人 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
田畑 純 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (20243248) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ドラッグデリバリー / 歯周組織 / 再生医療 / 動物実験モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はヒトの無髄歯をドラッグチェンバー(歯髄腔)を内包したバイオセラミックス製徐放カプセルと位置付け、髄腔内に封入した歯周組織再生因子を直近の歯周組織へ長期安定的に作用させることを可能にするin situ ドラッグデリバリーシステム(DDS)を確立することを目的に計画されたもので、初年度はパイロットスタディーとして以下の実験を行った。 1)ヒト抜去歯を用いた歯根象牙質の物質透過性の評価:動物実験を実施するに先立ち、ヒトの歯がDDSバイオカプセルとして機能するか否かについて抜去歯を用いて検証した。成人抜去歯を抜髄・洗浄後、セメント質を部分削除して歯根象牙質を一部だけ露出させた。その状態で髄腔に蛍光トレーサー(lucifer yellow)を注入して封印し、湿潤下、冷暗所に1~数日間放置した。固定・洗浄後、歯根の横断研磨片を蛍光顕微鏡で観察し、蛍光物質はセメント質直下まで到達するがセメント質を透過しないこと、一方セメント質除去部では、象牙細管経由でトレーサーが歯根膜側の露出面まで到達することが確認された。この結果は、歯髄腔を薬物チェンバーとして用いる本DDSが、局所的な歯周組織再生誘導のために有用な治療法となり得る可能性を示唆している。 2)In situ DDSによる歯周組織再生実験モデルの構築:本DDSの歯周組織再生誘導療法としての有用性を検証する実験系として、ラット上顎臼歯部を対象とする動物実験モデルの構築を目指した。ラットを背臥位で固定すると上顎臼歯部は比較的術野が広く、手術顕微鏡下で髄腔の開放と歯髄の部分除去が可能であった。しかし既存の歯科用インスツルメンツはラット臼歯の抜髄には不向きであり、適切な小器具の開発が緊急の課題となった。また若齢ラット臼歯は髄腔が著しく広いため、老齢ラットでの実験が現実的であると思われ、今後の課題が明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヒト抜去歯を用いた歯根象牙質の物質透過性検証実験は予定通りに進行したが、動物実験モデルとして立案した、ラット上顎臼歯の抜髄および当該部位の歯周組織の手術が予想以上に難しく、術式の習熟に時間を要しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
In situ DDSによる歯周組織再生実験モデルの改善と再考 1)ラット臼歯の抜髄および小手術の術式への習熟 2)適切な手術器具の入手・調整 3)対象動物の変更の検討(研究費の枠内での実施は困難が予想される)
|
Causes of Carryover |
ラット上顎臼歯部を対象とするin situ DDS実験モデル構築のための動物実験が、実験手技の問題で想定以上に難しく、研究の進捗が遅れたこと、それに伴って物品の購入や機器使用料等の支出が低く推移したことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験を円滑に行うために必要な特殊な小器具の購入あるいは開発のための費用に充てる。 また、対象動物をラットから他の動物に変更する可能性が否定できないため、その際の動物購入費用に充てる。
|
Research Products
(2 results)