2016 Fiscal Year Research-status Report
口腔トレポネーマのべん毛構造の解析とべん毛を介した定着機構に関する研究
Project/Area Number |
16K11465
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
永野 恵司 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (60367620)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | トレポネーマ / 歯周病 / べん毛 / 定着 / バイオフィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主たる目的は、口腔スピロヘータ細菌Treponema denticolaのべん毛を介した運動性および定着(バイオフィルム形成)機構を明らかにすることである。しかし、基礎研究での汎用株ATCC 35405を用いて検討を試みたところ、本菌株はほとんど運動性を示さなかった。そこで、複数のT. denticola株を比較検討したところ、運動性の低い株(2株)と高い株(2株)を得ることができた。これらの株の各種性状を比較し、論文にて公表した(Microbial Pathogenesis 102 (2017) 82-88)。 現在、べん毛繊維構成タンパク質をコードする3つの遺伝子(flaB1、flaB2およびflaB3)のすべての組み合わせ(全7株)の変異株を作製中で、一つを除いて完成した。残る一つもまもなく完成するはずである。変異株作製後、べん毛構造や運動機能に及ぼす影響について検討する。さらに、べん毛が定着に機能するか否かについても検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
活発な運動性を示す株からは、変異株を作製することが困難であった。いくつかの変異株は作製できたが、諦めることにして、汎用株であるATCC 35405株から作製することにした。この変更により、研究に遅れが生じた。また、既報の方法であるゲンタマイシン耐性遺伝子を用いた変異株作製は、ゲンタマイシンによる変異株の選択が難しく、かなり苦労した。しかし、これらの問題を克服し、予定していた変異株がほぼ作製できている。研究に遅れはあるが、目的はほぼ達成できているので、概ね順調に推移していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
残る一つの変異株作製を行う。その後、変異株の生化学的及び形態学的解析を行う。さらに、今年中に、バイオフィルム形成や上皮細胞への付着性についての検討に着手する。
|
Causes of Carryover |
実験補助を予定通り依頼することができなかったために、謝金に余剰が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
オープンアクセスの論文に投稿することにしたので、その支払いに充てた。
|
Research Products
(7 results)