• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

乳腺相似分泌癌(MASC)関連変異遺伝子の分子病理学的意義と臨床病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K11467
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

宮部 悟  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (40534582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下郷 和雄  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (00158966)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords分泌癌 / 上皮癌 / 遺伝子異常
Outline of Annual Research Achievements

2016年度の追加として本課題を採択頂いたため、6ヶ月間のみの研究実績報告となる。当科および当科関連研究施設の症例において、ETV6 break apart probeを用いたFISH法で乳腺相似分泌癌(MASC)と診断した12症例について、その臨床病理学的特徴を明らかとするため、RACE法(rapid amplification of cDNA ends)を用いてNTRK3以外の、新規融合遺伝子転座を検索した。しかし今回解析した12症例においては明らかな新規融合遺伝子転座はなかった。今後更なるMASC症例の同様の検索を行う予定である。
またMASC症例について、診断に有用な免疫組織学的マーカーの検索を行うため、SCA-1, CD24, CD49などの免疫染色とAcinic cell carcinoma vs MASCについて、二重染色を含めた染色を施行したが、これらを染め分ける有用なバイオマーカーは未だ発見出来ていない。
MASC同様、口腔扁平上皮癌(OSCC)症例において、近年新規融合遺伝子が報告されており、同様の手法を用いて遺伝子転座の研究を行うため、現在症例収集を行っている。予後が明かなOSCC症例のうち、遺伝子解析可能な30例を用いて、次の臨床情報の収集を行った。(・性別初診時年齢、・腫瘍の病理学的組織細分類、・腫瘍サイズ、・部位、・転移再発の有無、・無病生存期間、・無再発期間)
これらの臨床情報と検出された融合遺伝子の相関を解析するため、現在症例を収集している段階である。追加採択課題のため、研究は一般的に遅れている状態であり、成果としては充分ではないが、迅速に研究解析が進めば、今後一定の成果が報告出来る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ETV6 break apart probeを用いたFISH法で乳腺相似分泌癌(MASC)と診断した12症例について、その臨床病理学的特徴を明らかとするため、RACE法(rapid amplification of cDNA ends)を用いてNTRK3以外の、新規融合遺伝子転座を検索した。しかし今回解析した12症例においては明らかな新規融合遺伝子転座はなかった。今後更なるMASC症例の同様の検索を行う予定である。
追加採択課題のため、研究は一般的に遅れている状態であり、成果としては充分ではないが、迅速に研究解析が進めば、今後一定の成果が報告出来る予定である。

Strategy for Future Research Activity

今回解析した12症例においては明らかな新規融合遺伝子転座はなかったことから、今後更なるMASC症例の同様の検索を行う予定である。当初の目標通り、30例のMASC症例を収集し、それらを解析することでMASCの臨床病理学的特徴を明らかにする。Acinic cell carcinoma症例はまだ研究協力施設から十分に収集できるため、今後症例収集を中心に行い、目標の症例数を収集する予定である。
また口腔扁平上皮癌(OSCC)症例において、同様の手法を用いて融合遺伝子転座の研究を行うため、現在症例収集を行っており、同様に臨床情報として以下のデータを収集した。(・性別初診時年齢、・腫瘍の病理学的組織細分類、・腫瘍サイズ、・部位、・転移再発の有無、・無病生存期間、・無再発期間)
これらの臨床情報と検出された融合遺伝子の相関を解析するため、現在症例を収集している予定である。

Causes of Carryover

追加採択課題のため、現在概ね50%程度の進捗状況である。
研究は一般的に遅れている状態であり、成果としては充分ではないが、迅速に研究解析が進めば、今後一定の成果が報告出来る予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後は当初雄の研究計画にcatch up出来るよう、さらに迅速に研究計画を推進する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Mund-, Kiefer- und Gesichtschirurgie/der Universit Mnchen.(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Mund-, Kiefer- und Gesichtschirurgie/der Universit Mnchen.
  • [Presentation] 術後再発により mammary analogue secretory carcinoma と診断し得 た耳下腺腫瘍の 1 例2017

    • Author(s)
      飯田 俊、山口 岳彦、小野 祐子、河合 繁夫、宮部 悟、今田 浩生、 藤井 晶子、伴 慎一、上田 善彦
    • Organizer
      第106回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザ
    • Year and Date
      2017-04-27 – 2017-04-29
  • [Remarks] 愛知学院大学 教員情報

    • URL

      http://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?kyoinId=ymdegkodggy

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi