2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11479
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
高 靖 九州大学, 歯学研究院, 助教 (40585882)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | インスリンシグナリング / インスリン受容体 / AKT / PRIP |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、申請者の研究室で見出したマルチドメインたんぱく質 PRIP のインスリンシグナル伝達経路における役割の解明を目指した。 我々はPRIP欠損(KO)マウスを用いて、インスリンシグナリングの調節におけるPRIPの役割について検討を行なった。マウスにインスリン投与後に摘出した脂肪組織のインスリン受容体(IR)とAktのリン酸化レベルを比較すると、KOマウス由来の脂肪組織でIR、Aktともにリン酸化レベルが低下していた。器官培養した脂肪組織をインスリン刺激すると、KOマウス由来のものでIRおよびAktのリン酸化が抑えられていただけでなく、糖取り込みやGLUT4の細胞膜へのトランスロケーションも抑制されていた。また、KOマウス由来のMEFから分化した脂肪細胞では、IRの膜発現量が野生型と比べて減少していた。脂肪組織を用いて免疫沈降を行ったところPRIPがIRと結合することがわかった。siRNAを用いてCLTCやRAB5の発現を抑制すると、KO由来脂肪細胞でIRの膜発現量がWTと同等まで回復した。以上の結果から、PRIPはIRのエンドサイトーシスの調節を介してIRの膜発現量を調節し、脂肪細胞におけるインスリンシグナルを制御していることが示唆された。 一方、骨格筋ではPRIPの発現が高いから、骨格筋を用いてインスリンシグナリングによりタンパク質合成や細胞の分裂の調節におけるPRIPの役割を調べた。マウスの骨格筋の腓腹筋の重量を測定したところ、野生型マウスに比べてKOマウスの方が有意な重量の低下が認められた。また筋線維断面積においてもKOマウスの方が小さかった。野生型および KO マウス由来の MEF 細胞を用いた実験を行ったところ、IGF1の刺激によるAKT1やS6Kのリン酸化レベルがKOマウス由来のMEFの方が抑えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画通り、脂肪組織のインスリンシグナリングが調節する糖代謝におけるPRIPの役割を解明したが、骨格筋を用いてタンパク質合成や細胞分裂にPRIPの関わりを調べるためには新たに実験方法を習う必要があったので、思ったより時間がかかった。論文投稿は当初の計画通りに今年度中にできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きタンパク質合成や細胞分裂に関してPRIPがどのように関与するかとその分子機構を今後詳しく調べる。細胞株C2C12や野生型マウスおよびPRIP KOマウス由来の筋芽細胞の初代培養を用いた実験を行う。タンパク質合成に関わる各分子の発現量やリン酸化レベルを調べ、細胞周期の各段階の細胞サイズを測定する。結果をまとめて論文投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
当初計画していた論文投稿は今年度中にできなかったため、未使用額ができた。その分を次年度に論文投稿の出版費用に充てることとする。
|
Research Products
(3 results)