• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Keap1/Nrf2による骨代謝制御機構の解明とインシリコ創薬への応用

Research Project

Project/Area Number 16K11480
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

坂井 詠子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10176612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筑波 隆幸  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30264055)
西下 一久  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (20237697) [Withdrawn]
岡元 邦彰  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (10311846) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsOsteoclast / Keap1 / Nrf2 / NFATc1
Outline of Annual Research Achievements

Keap1およびNrf2遺伝子欠損マウス由来破骨細胞を用いた in vitro の研究によって、Keap1/Nrf2を介した酸化ストレス制御系が破骨細胞分化シグナル系と複数の経路で関与し、破骨細胞分化を制御していることを明らかにした。これらの結果から論文を作成し2017年5月1日にFASEB Journal に受理された。さらに、Keap1 遺伝子欠損マウス由来細胞において破骨細胞分化が著しく抑制している原因が、Keap1欠損によるNrf2の恒常的活性化に起因するものかを明らかにする目的で、Keap1/Nrf2ダブルノックアウトマウスを作出し、骨髄細胞および脾臓細胞を用いた破骨細胞分化実験を行った。その結果、Nrf2の活性化によるNFATc1発現抑制因子の発現上昇が鍵となることを明らかにした。一方、Nrf2を活性化する化合物および天然物由来化合物は破骨細胞分化を抑制し、それはNFATc1発現抑制因子の発現上昇を伴うことを明らかにした。さらに長崎大学創薬研究センターより化合物を提供していただき、破骨細胞分化抑制活性を持つ化合物を複数見出している。
またH28年度までに、Keap1/Nrf2を介した酸化ストレス制御系は破骨細胞分化だけでなく、骨芽細胞分化系や軟骨細胞分化に関与することも我々は明らかにしてきたが、個体レベルでの顕著な骨格の異常を認めることができなかった。そこで骨の超微細構造を観察することとし、産業技術総合研究所にてマウス大腿骨・脛骨の大気圧下での走査型電子顕微鏡水中観察を行い、それぞれのノックアウトマウスの硬組織を比較している。
さらに、卵巣摘出による病態モデルマウスの作製を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H29年度は、研究分担者2名が転出と退職で減るという状況になったが、新しい機器等の学内導入により、研究者数の減少をカバーすることができ、おおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

候補化合物のスクリーニングもさらに続けながら、卵巣摘出した骨粗鬆症病態モデルマウスに候補化合物を投与し、その効果を評価する。

Causes of Carryover

理由:H29年度に購入予定にしていた試薬の国内在庫がなく、海外から取り寄せるのに時間を要したため、購入が次年度になってしまったため、H30年度にその分を繰り越した。

使用計画:H30年度に支払うことになっている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Rutaecarpine attenuates osteoclastogenesis by impairing macrophage colony stimulating factor and receptor activator of nuclear factor κ-B ligand-stimulated signaling pathways2018

    • Author(s)
      Fukuma Y., Sakai E., Komaki S., Nishishita K., Okamoto K., and Tsukuba T.
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology

      Volume: 45 Pages: 863-865

    • DOI

      10.1111/1440-1681.12941

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of deficiency of Kelch-like ECH-associated protein 1 on skeletal organization: a mechanism for diminished nuclear factor of activated T cells cytoplasmic-1 during osteoclastogenesis2017

    • Author(s)
      Sakai E., Morita M., Ohuchi M., Kido MA., Fukuma Y., Nishishita K., Okamoto K., Itoh K., Yamamoto M, and Tsukuba T
    • Journal Title

      FASEB Journal

      Volume: 31 Pages: 4011-4022

    • DOI

      doi: 10.1096/fj.201700177R

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘムオキシゲナーゼ1の発現抑制はカスパーゼ3の活性化、HMGB1の細胞外遊離と破骨細胞分化に必要である2017

    • Author(s)
      坂井詠子、岡元邦彰、筑波隆幸
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会サテライトシンポジウム
  • [Presentation] Keap1遺伝子欠損はIRF-8とMafBの発現上昇を介して破骨細胞分化を抑制する2017

    • Author(s)
      坂井詠子、城戸瑞穂、福間裕、西下一久、岡元邦彰、筑波隆幸
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会
  • [Presentation] KBTBD11, a novel BTB-Kelch protein, is a negative regulator of osteoclastogenesis through controlling Cullin3-mediated ubiquitination of NFATc12017

    • Author(s)
      Narahara S., Sakai E., Kadowaki T., Yamaguchi Y., Narahara H., Okamoto K., Asahina I., and Tsukuba T
    • Organizer
      ASCB/EMBO 2017 meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Keap1 遺伝子欠損は Nrf2の活性化を介して破骨細胞分化を抑制する2017

    • Author(s)
      坂井詠子、福間裕、西下一久、岡元邦彰、筑波隆幸
    • Organizer
      第90回日本生化学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi