• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

歯科用コーンビームCTのQuality control法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K11522
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

荒木 和之  昭和大学, 歯学部, 准教授 (50184271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 馨  鶴見大学, 歯学部, 教授 (50139614)
飯久保 正弘  東北大学, 歯学研究科, 講師 (80302157)
倉林 亨  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60178093)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords歯科用コーンビームCT / 物理的評価 / 空間分解能 / コントラスト分解能 / CBCT / ファントム
Outline of Annual Research Achievements

現在あるCBCT ファントムのうち比較的信頼できると考えられる2つのファントムのうち、ヨーロッパのガイドラインに比較的準拠したSEDENTEXCT のIQ ファントム(ファントムA)と歯科医学会プロジェクト研究で作製した歯科放射線学会所有のファントム(ファントムB)とを用いて、歯科用コーンビームCT(CBCT)装置の特性を測定した。実施した装置は3D Accuitomo 80 (Morita, Kyoto, Japan)、Veraviewepocs 3Df (Morita, Kyoto ,Japan)、CS9300 (Carestream,USA)とした。ピクセルのグレイ値の評価では、比較としてMultidetector CT (MDCT, Hi Speed QXi, GE yokogawa, Tokyo, Japan)を用いた。
結果は、画像の均一性では、一部の装置の辺縁で不均一であった。ノイズは装置により大きな違いがあった。多数の装置は線量が多いとノイズは低下したが、線量を増加してもノイズがそれほど変化しない装置もあった。幾何学的歪みは、FOVの中心部は認めなかった。FOVの辺縁部でひずみを認める装置があった。各機種のグレイ値とMDCTのCT値の間に直線が描け、良好な相関が認められた。コントラスト分解能および空間分解能はこのファントムで測定できない機種もあった。ボクセルサイズとは直接の相関は認めないものもあった。これらより、特にコントラスト分解能と空間分解能を組み合わせて限界まで測定できるファントムの必要性が示唆された。
これを元に、新たなファントムの設計図を作成した。H29年度はこの設計図を元にファントムを試作する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、H28年度は既存のCBCT用ファントムで複数のCBCT装置で物理的特性の計測を行うこと、その結果を元に新たなファントムの設計を行うこと、が予定されていた。計画通りに複数のCBCT装置で計測を行い、有意義な結果が得られた。それを踏まえて新たなファントムの設計まで進んだので、ほぼ計画通りの進行である。

Strategy for Future Research Activity

ここまで順調に進んでいるので、H29年度も当初の予定通り、下記の3点に重点を置いて研究を推進する。
(1)特製ファントムの完成:H28年度に作成した特製ファントムの設計図を元に、特製ファントムを完成する。
(2)測定自動プログラムの修正:作成した特製ファントムに対応するようにImageJのマクロ機能およびVisual Basic for Application of Excel機能を用いて画像解析および計算処理の自動計算処理プログラムの作成を開始する。
(3)特製ファントムによる画質測定と品質管理:作成した特製ファントムおよび測定自動プログラム並びに面積線量計を用いて研究代表者が所属する施設所有のCBCT装置の画質測定と品質管理を、Ruben Pauwels博士の助言をうけながら行う。

Causes of Carryover

H29年度の特性ファントムを新生するために、予備的な模型を作成して特性ファントムの設計を進める予定であったが、既存のファントムで十分なデータが得られたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たに作成予定の特性ファントムは、当初の計画では1種のみであった。1種では十分な物理特性の測定が不十分なことがわかったので、上記費用を追加して、2種のファントムを作成する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi