• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Regeneration of dentin/pulp complex with bFGF and simvastatin

Research Project

Project/Area Number 16K11569
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

森戸 亮行  鶴見大学, 歯学部, 助教 (10514854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田畑 泰彦  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
細矢 哲康  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00157033)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゼラチンハイドロゲル / bFGF / simvastatin / 象牙質/歯髄複合体の再生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、歯髄幹細胞の増殖能と多分化性を向上させることが可能であるbFGF と歯髄幹細胞の象牙芽細 胞への分化促進作用を有するsimvastatin の2種類の薬剤を同時に作用させることにより象牙質/歯髄複合体の再 生を試みることである。一昨年度までにbFGFとsimvastatinを同時徐放可能なゼラチンハイドロゲルを作製し機能解析およびbFGFとsimvastatinのhDPSCsへの作用の確認を行った。
昨年度は6週齢雄性Wistar系ラットの上顎第一臼歯の咬合面をマイクロエンジン用スチールバーにより切削し露髄させ、冠部歯髄を除去し、bFGFとsimvastatin を同時徐放可能なゼラチンハイドロゲルを移植した。ハイドロゲル移植後、4週間および8週間後に屠殺し、組織学的解析を行った。 試料はパラフィンとして、組織学的解析を行った。(ヘマトキシリン-エオジン染色および象牙質特有のタンパク質として知られるDSP(dentin sial oprotein)の免疫染色を行った。)この実験により設計したゼラチンハイドロゲルより bFGF が徐放することに より残存している歯根部歯髄に存在しているDPSCsが増殖し、ゼラチンハイドロゲル内に遊走し、さらに徐放 されたsimvastatin が象牙芽細胞に作用することによりBMP2を分泌しDPSCsの分化および石灰化を導き、象牙質/ 歯髄複合体の再生の可否を検証した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 森戸亮行 前田光平 山本淳 小野駿 細矢哲康2019

    • Author(s)
      bFGFならびにsimvastatinによる象牙質/歯髄複合体の再生
    • Organizer
      第150回 日本歯科保存学会春季学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi