• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

CAD/CAM硬質レジン大臼歯クラウンの臨床応用に向けた長期安定性評価

Research Project

Project/Area Number 16K11583
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

稲垣 亮一  東北大学, 歯学研究科, 講師 (60260444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 圭祐  東北大学, 歯学研究科, 助教 (30431589)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCAD/CAM / レジン / クラウン / 強度 / 疲労
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度の研究では、当初の計画通り大臼歯クラウンの材料としてCAD/CAM硬質レジンを使用することを想定し、先行研究の文献値より口腔内で5年間機能した状態に相当するサーマルサイクリング試験(5-55°を5万回)と繰り返し荷重試験(50 MPa,
120万回)を実施した。試験試料としては、Lava Ultimate(CAD/CAM硬質レジン)とIPS e.max press(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)の棒状試料(各群 n=20)を用いた。両方の材料ともサーマルサイクリング、繰り返し荷重、およびそれらの組み合わせによる疲労で10%程度曲げ強度が低下することが分かった。
次に、支台歯模型をLava Ultimateで、クラウンをLava UltimateとIPS e.maxを用いて作製し、クラウン強度試験を行った。各クラウンを支台歯模型にレジンセメントで合着した(各群 n=6)。その後、上記の試験と同様にサーマルサイクリングおよび繰り返し荷重試験を実施した。疲労試験においていずれのクラウンでも破折やクラックは認められなかったため、すべての試料をクラウン強度試験に用いた。結果として、疲労試験を行った群では、最終的にクラウンが破折する前にクラック(亀裂)が生じる頻度が高いことが分かった。疲労試験の影響は、IPS e.maxクラウンで顕著に認められたが、Lava Ultimateクラウンでは影響は限定的であった。従って、CAD/CAM硬質レジンクラウンを大臼歯部で用いることは、疲労およびそれに関連した強度の観点からは問題はないことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた棒状試料を用いた実験および平成29年度に予定してたクラウン試料を用いた実験を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、当初の計画に従ってCAD/CAM硬質レジンクラウンの色調安定性および摩耗試験を実施する。

Causes of Carryover

平成28年度の実験では、当初の計画よりも実験群(使用する材料の種類)を限定することとした。そのため、それらの実験に係る費用を使用しないこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度には、当初計画していた他の材料を用いた実験も実施し、CAD/CAM硬質レジンの疲労をより詳細に検討する。そのため、それらの実験に必要な経費として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] イエテボリ大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      イエテボリ大学
  • [Journal Article] Fatigue analysis of computer-aided design/computer-aided manufacturing resin-based composite vs. lithium disilicate glass-ceramic2016

    • Author(s)
      Ankyu S, Nakamura K, Harada A, Hong G, Kanno T, Niwano Y, Ortengren U, Egusa H
    • Journal Title

      Eur J Oral Sci

      Volume: 124 Pages: 387-395

    • DOI

      doi: 10.1111/eos.12278.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi