• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ショートインプラントを用いたIARPDの前向き介入試験

Research Project

Project/Area Number 16K11586
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

金澤 学  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80431922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 一美  昭和大学, 歯学部, 教授 (80251536)
佐藤 大輔  昭和大学, 歯学部, 助教 (20588694)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsIARPD / 部分床義歯 / 遊離端欠損 / 下顎 / マグネット / 磁性アタッチメント
Outline of Annual Research Achievements

日本の急速な高齢化に伴い,欠損補綴を必要とする高齢者が今後急速に増加すると予想される.このような中,下顎遊離端欠損におけ る部分床義歯は遊離端部の沈下により疼痛を生じやすく,義歯も不安定となり、患者のQOLと咀嚼機能は高いとは言えない. 近年,遊離端欠損における部分床義歯に対して,欠損部顎堤にインプラントを埋入し,中間欠損化することにより義歯の安定を計るIm plant Assisted Removable Partial Denture (IARPD)が臨床応用され始めているが,ショートインプラントをIARPDに応用した例はな い.本研究では,下顎の遊離端欠損患者における6mmのショートインプラントを用い, IARPDの前向き臨床試験を行い,IARPDとショー トインプラントの生存率・成功率,患者報告アウトカム,咀嚼能力,食品摂取状況,栄養状態の評価を行う.この術式が確立されるこ とにより,高度下顎骨吸収症例にもIARPDの適用が広がり,超高齢者社会における多くの部分床義歯装着患者の咀嚼能力とQOLの向上が 見込まれる.また栄養状態が改善され高齢者の健康増進と年々増加している国民医療費の削減に寄与する事が期待される. 本研究ではヒーリングアバットメントを義歯の支持にしたIARPDのだけでなく,磁性アバットメントを使用したIARPDについても評価予定である.
平成29年度は臨床試験のリクルートを推進し,適切な部分床義歯を有する者には,インプラント埋入手術を施行した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度では東京医科歯科大学では20名被験者が参加し、9名に対しインプラント埋入を行なった。
昭和大学では8名の被験者が参加し3名に対しインプラント埋入を行なった。
引き続きリクルートも行っている段階である.

Strategy for Future Research Activity

被験者の確保に努め,リクルートを継続し,研究参加者への介入を行い,必要なデータを収集していく.

Causes of Carryover

(理由)
被験者をリクルート期間中であるため.
(使用計画)
研究経費として,消耗品費,旅費などに適切に使用していく.

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 下顎両側遊離端欠損にショートインプラントを応用した部分床義歯の1例2018

    • Author(s)
      島田 亮,金澤 学,駒ヶ嶺友梨子,田上真理子,水口俊介
    • Organizer
      第10回日本義歯ケア学会学術大会 2018.01.27 徳島

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi