• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

スフィンゴミエリン/脂質ラフトを標的としたインプラント周囲炎の新たな予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K11592
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

呉本 晃一  広島大学, 病院(歯), 講師 (90319583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 真  金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (30529433)
土井 一矢  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (80444686)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsインプラント周囲炎
Outline of Annual Research Achievements

スフィンゴミエリン(SM)は、細胞膜中の『脂質ラフト』を構成する主要スフィンゴ脂質であり、スフィンゴミエリン合成酵素により合成される。近年、脂質ラフトが、細胞膜を介するシグナル伝達、細菌やウイルスの感染を制御すると報告されているが、その分子メカニズムに関しては、不明な点が多い。
近年、SM合成酵素(SMS)欠損はリポポリサッカライド(LPS)誘発性炎症を抑制すること、LPS刺激によるマクロファージの活性化を抑制することなど、SM合成酵素欠損の抗炎症作用の報告がされている。
本研究の目的は、歯周病菌に起因する炎症に対する、SM/脂質ラフトの防御的役割を分子生物学的に明らかにすることで、SM/脂質ラフトを標的とした「細胞膜レベル」での、インプラント周囲炎に対する新たな予防法を開発するための、研究基盤を確立することである。
平成28年度では、SMS欠損マウス由来の胎児線維芽細胞(MEF)における日本脳炎ウィルス(JEV)接着・感染を検討して結果、感染48時間でのJEVの細胞内および細胞外産生、および感染15分のJEV接着・侵入がSMS欠損により抑制され、またこのSM減少によるJEV感染低下が、SMS1導入により回復されたことから、SMS1により産生されるSMがJEV感染に関与することを明らにした。
平成29年度では、MEFに対してTNF-α刺激を行い、炎症のマーカーの一つであるICAM-1の発現を指標として検討を行った結果、野生型マウス由来のMEFではTNFの刺激で濃度・時間依存的にICAM-1のmRNAおよび蛋白の発現が増加するのに対して、SMS欠損マウス由来のMEFではICAM-1の応答が起きないことが明らかとなった。
これらの結果から、SMは歯周病菌由来の感染にも同様に関与すると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究結果から、TNF-α刺激により炎症のマーカーの応答がSMS欠損MEFでは起きなかったことから、歯周病菌由来のLPS誘発性炎症でも同様の結果をもたらすと予想されるため、研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度の研究結果をもとに、SMS欠損マウス由来の口腔上皮細胞および歯髄細胞において、LPS刺激によるTNF-αの応答を検討していく予定である。合わせて、炎症応答を抑制させるSM関連物質についても、明らかにしていく予定である。

Causes of Carryover

平成29年度は、研究協力者の施設で主に培養実験を遂行したため、消耗品等の使用頻度が少なかったため、繰越金が生じた。平成30年度は、研究代表者の施設を主に、SMS欠損マウスの培養細胞実験(口腔上皮細胞および歯髄細胞)を計画しており、消耗品の購入を予定している

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Stim1 Regulates Enamel Mineralization and Ameloblast Modulation2017

    • Author(s)
      Furukawa Y.、Haruyama N.、Nikaido M.、Nakanishi M.、Ryu N.、Oh-Hora M.、Kuremoto K.、Yoshizaki K.、Takano Y.、Takahashi I.
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 96 Pages: 1422~1429

    • DOI

      10.1177/0022034517719872

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Runx1 mediates the development of the granular convoluted tubules in the submandibular glands2017

    • Author(s)
      Ono Minagi Hitomi、Sarper Safiye Esra、Kurosaka Hiroshi、Kuremoto Koh-ichi、Taniuchi Ichiro、Sakai Takayoshi、Yamashiro Takashi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: e0184395

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0184395

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi