2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K11617
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
田口 洋一郎 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (60434792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
楠本 哲次 大阪歯科大学, 医療保健学部, 教授 (70186394)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | グルコース濃度 / 炎症 / チタン / 硬組織分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病患者に対するインプラント治療のリスク項目として、オッセオインテグレーションの獲得と維持の困難が挙げられる。また実際の糖尿病患者ではインプラント周囲の治癒が遅くなり、新生骨の形成が不足することによりインプラントの成功率が低下する傾向があると報告されている。しかし, 高血糖状態がインプラント周囲硬組織形成に及ぼす影響は十分に明らかになっていない。また糖尿病という全身的リスクファクターを有する患者に対しても有効なインプラント材料の作製が期待されている。そこで, 我々は チタン金属表面にナノ表面改質を施すとチタン表面にナノネットワーク構造が形成され, ぬれ性が向上し, 細胞接着に適している足場環境を付与することが可能になり, 糖尿病患者のインプラント治療に有効ではないかと考え, 高血糖モデル培地を用いて, チタン平板上における硬組織形成能の評価を行った。ALP活性はグルコース濃度の上昇につれて抑制されていくが, OCN産生量とカルシウムイオン析出量はグルコース濃度が8.0mMの時に急激に減少し, その後はグルコース濃度の上昇とともに増加に転じる傾向にあった。またカルシウムとリンの割合はグルコース濃度が8.0mMでは減少し、グルコース濃度の上昇とともに増加に転じることが明らかになった。 これらの結果から, グルコース濃度はチタン表面上の骨量と骨質に大きく関与しており, 高グルコース状態であっても, ナノ表面改質を施すことで, 通常グルコース濃度と同等の骨質と骨量を獲得できる可能性が明らかになった。このナノレベルでの表面改質をインプラントフィクスチャーに応用できれば, 糖尿病患者のインプラント治療におけるオッセオインテグレーションの獲得がより確実になり, 糖尿病患者におけるインプラント治療の適応範囲が拡大されていくのではないかと期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
とくに問題なく研究計画を遂行している.
|
Strategy for Future Research Activity |
ナノレベルでの表面改質を施したチタンの詳細な作用機序の検討やイヌなどの大型動物による臨床モデル試験による検証が必須であり, 今後の臨床応用に向けての課題として, 検討していく必要があると考えている.
|
Causes of Carryover |
実験計画の一部が手順の都合上来年度に一部持越したため,助成金に関しても一部を次年度へ繰り越すこととした。残した実験計画の一部は実際に始めており,次年度初期に使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] 高血糖状態が骨髄由来幹細胞や歯根膜幹細胞の硬組織形成に与える影響2017
Author(s)
嘉藤 弘仁, 田口 洋一郎, 山脇 勲, 奥田 麻貴子, 小石 玲子, 野口 正皓, 山内 伸浩, 今井 一貴, 高橋 宰達, 田中 昭男, 梅田 誠
-
Journal Title
日本歯周病学会会誌
Volume: 59
Pages: 118-124
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-