2018 Fiscal Year Annual Research Report
Does the eccentric exercise become a trigger for hyperalgesia? -relation with sleep-
Project/Area Number |
16K11628
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
鳥巣 哲朗 長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (80264258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 美保子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (00304957) [Withdrawn]
多田 浩晃 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (70779404)
山下 利佳 長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (50336179)
村田 比呂司 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (40229993)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Eccentric運動 / 疼痛感受性 / 顎筋 / 低強度かみしめ |
Outline of Annual Research Achievements |
伸張性運動(Eccentric運動)は遅延発現性筋痛(DOMS)を介して顎筋の慢性疼痛に関連している事が示唆されている。そこで本研究では、同運動を事前負荷運動として行わせ、その後の低強度かみしめ運動による疼痛感受性に与える影響を検討した。目的は伸張性運動がトリガー因子として作用し慢性疼痛が発現していく可能性を検討することである。また睡眠時の顎筋伸張性運動発現および疼痛との関連を検討する事を試みた。顎筋にDOMSを発現させるには強い負荷が必要と報告されているが、日常生活において強い伸張性運動が生じることは考え難い。そこで本研究では出来るだけ低強度(最大筋活動量比20%)の負荷を使用した。運動周期は0.5Hzで開口時のみの負荷とした。疼痛感受性の評価には4連続電気刺激を用い時間的加重効果を計測した。 健常被験者20名の記録を行なった。事前運動負荷の2日後に行った咬みしめ後の疼痛感受性は、事前負荷が伸張性運動の場合では上昇傾向がみられたが、ガム咀嚼と統計的な有意差は認められなかった。また今後、事前負荷運動として咀嚼運動の影響を検討していくことを考慮し、食品周囲のトロミ状態が咀嚼効率に影響し、さらに疼痛感受性にも影響する可能性が予想されたため、トロミの変化による食塊粒度(咀嚼能率)への影響を調査した。トロミ度増加により嚥下直前の食塊粒度は不均一で大きくなる事がわかった。 睡眠時の筋活動記録は長時間かつ微小な変化を多チャンネルで捉えることを目的に記録器材の検討・改善を行ったが、本研究期間では解決できなかった。しかし弱い伸張性運動でもトリガー因子となる可能性がある事、近年、不動化と慢性疼痛の関連の可能性が示唆されていることから、今後は不動化と伸張性運動との関連を検討する必要がある事が示された。 これらの研究結果は日本老年歯科学会、日本口腔顔面痛学会にて発表し、一部を英文雑誌に投稿した。
|
Research Products
(4 results)