• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

生体に近似させた光造形顎堤モデルとFEAをバインドしたインプラント傾斜埋入の検討

Research Project

Project/Area Number 16K11657
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

北川 昇  昭和大学, 歯学部, 准教授 (80177831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 裕二  昭和大学, 歯学部, 教授 (70187251)
大澤 淡紅子 (奥山淡紅子)  昭和大学, 歯学部, 助教 (90585788)
磯部 明夫  昭和大学, 歯学部, 助教 (30635082)
大森 美由紀  昭和大学, 歯学部, 助教 (20756291)
岡田 征彦  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (50756161)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsインプラント / 傾斜埋入 / ストレインゲージ法
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会を迎えた現在、インプラント治療を長期的な成功に導くためには、力学的因子が重要である。下顎遊離端欠損部にインプラントを 3 本以上埋入する場合、直線的に埋入するのではなく offset 埋入することでインプラントに加わる応力の減少が可能となると言われている。しかし、この埋入が顎骨周囲に及ぼす影響を検討した研究は少ない。申請者は、直線埋入とoffset 埋入のモデルを製作し荷重負荷試験と三次元有限要素解析を行い比較・検討してきた。 本研究では、高齢者や難症例を想定し、骨量と骨質に制限がある場合の傾斜埋入およびショートインプラントが、顎骨周囲に及ぼす影響を分析し、生体に近似させた光造形で製作した顎堤モデルを使用して、適切なインプラントの埋入方法を明らかにすることを目的とした。そこで、初年度は、1) 頬舌的傾斜埋入時・ショートインプラント埋入時の、顎堤良好条件および顎堤吸収条件において、ストレインゲージ法と三次元有限要素解析法を用いて応力値を算出し、力学的影響の検討を行う計画を立てた。
その結果、光造形での模型の製作は大変困難であることが判明した。また、顎堤状態を変化させるよりも、同一顎堤での直線埋入やoffset 埋入との傾斜埋入の比較の方が、より臨床に近いと判断した。さらに、傾斜角度についても実際の顎堤条件から検討することが重要であり、埋入患者のCT画像から、傾斜可能角度の検討を行った。これらのデータから、傾斜角度を舌側に10度と20度に傾斜させるモデルを製作することを決定した。傾斜埋入モデルと上部構造の製作は完了している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初予定していた光造形での模型製作は、業者との打合せと試作品の製作を行ったが実験に耐えうる物ではないことが判明し断念した。また、申請書には3種類の傾斜埋入を想定していたが、従来のデータとの比較を考え、直線、10度、20度の3種類とした。これを決定するのに、CT画像の解析等を行ったために、時間を費やした。また、上部構造も技工所での製作が遅れたため、実験開始に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

本報告書作成時点では模型は完成し、上部構造も製作済みである。傾斜角度を変更したことにより、従来の直線埋入、 offset 埋入とのデータを比較検討することが可能となった。ストレインゲージ法用の単軸ゲージも準備ずみであり、今後はインストロン型万能試験機を使用した実験を行う予定である。また、有限要素解析ソフトのキャリブレーションも終了している。

Causes of Carryover

当初計画よりも、モデルの製作に時間がかかり進捗が遅れている。また、当初予定していた発表を断念したため、その費用が持ち越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は実験の継続と学会発表を計画している。有限要素解析ソフトの保守点検料(400,000 円)、国内・外での研究打合せ&発表(600,000 円)を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Biomechanical effects of offset placement of dental implants in the edentulous posterior mandible2016

    • Author(s)
      Shimura, Y., Sato, Y., Kitagawa, N. and Omori, M
    • Journal Title

      International Journal of Implant Dentistry

      Volume: 2 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1186/s40729-016-0050-6

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi