• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

転写因子Gli1陽性歯髄幹細胞の象牙質再生に対する機能解析

Research Project

Project/Area Number 16K11664
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

細矢 明宏  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (70350824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉羽 邦彦  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30220718)
中村 浩彰  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50227930)
平賀 徹  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70322170)
溝口 利英  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90329475)
建部 廣明  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (40638293)
入江 一元  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70223352)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords歯髄幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

歯髄に多分化能を有する組織幹細胞が存在することが知られているが,この細胞の特性ならびに象牙芽細胞への分化機構は不明な点が多い。近年,転写因子Gli1を発現する歯原性間葉細胞が,象牙芽細胞を含む多種類の細胞へ分化することが示された。
そこで本研究では,Gli1陽性細胞で緑色蛍光GFPが発現するGli1-GFP トランスジェニックマウスと癌抑制遺伝子p53欠損マウスを交配し,得られたマウスからGli1陽性歯髄幹細胞の細胞株樹立を試みているところである。FACSにより分離したGli1-GFP細胞は,GFP陰性細胞とほぼ同様な細胞形態であった。また,石灰化誘導すると誘導5日後からアリザリンレッド陽性の石灰化基質を形成した。現在,シングルセルから樹立した複数の細胞株において,多分化能の解析を行っている。
また,タモキシフェン投与後にGli1陽性細胞とその子孫細胞が赤色蛍光Tomatoを発現するGli1-CreERT2;Rosa26tdTomatoマウスを作出し,窩洞形成後の歯髄におけるGli1陽性細胞の系譜解析を行った。タモキシフェン投与4日後の窩洞形成前の歯髄において,Tomato陽性細胞は動脈系血管の周囲に散在性に認められた。形成7日後で修復象牙質が形成されると,再生象牙芽細胞がTomato陽性を示した。従って,完成歯の歯髄組織に存在するGli1陽性細胞は象牙芽細胞への分化能を有することが明らかとなった。今後は,Gli1陽性歯髄細胞株の幹細胞特性をin vitroで示し,これを直接覆髄に用いた際の歯髄反応を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験に使用する遺伝子改変マウスが多数得られる環境が整ってきたため,前年度と比べて研究が進行したと感じている。

Strategy for Future Research Activity

これまでに樹立した細胞株が,幹細胞特性を有することを証明する実験を中心に進める。また,Gli1-GFP トランスジェニック;Gli1-CreERT2Rosa26tdTomatoマウスを作出し,Gli1陽性細胞とその子孫細胞を区別することが可能なマウスを使用した細胞系譜解析を行う予定である。

Causes of Carryover

細胞株の幹細胞性をリアルタイムPCRで解析する実験を計画している。そのための試薬は高額であることから,次年度分と合わせて購入することとした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Minodronic acid induces morphological changes in osteoclasts at bone resorption sites and reaches a level required for antagonism of purinergic P2X2/3 receptors2018

    • Author(s)
      Makoto Tanaka, Akihiro Hosoya, Hiroshi Mori, Ryoji Kayasuga, Hiroaki Nakamura, Hidehiro Ozawa
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab

      Volume: 36(1) Pages: 54-63

    • DOI

      10.1007/s00774-017-0814-y

  • [Journal Article] Relationship between localization of proteoglycans and induction of neurotrophic factors in mouse dental pulp2017

    • Author(s)
      Akira Yukita, Miroku Hara, Akihiro Hosoya, Hiroaki Nakamura
    • Journal Title

      J Oral Biosci

      Volume: 59 Pages: 31-37

    • DOI

      10.1016/j.job.2016.10.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localization of RELM-b/FIZZ2 is associated with cementum formation2017

    • Author(s)
      Akihiro Hosoya, Akira Takahama, Hiroaki Nakamura.
    • Journal Title

      Anat Rec

      Volume: 300 Pages: 1865-1874

    • DOI

      10.1002/ar.23636

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VDR in osteoblast-lineage cells primarily mediates Vitamin D treatment-induced increase in bone mass by suppressing bone resorption2017

    • Author(s)
      Yuko Nakamichi, Nobuyuki Udagawa, Kanji Horibe, Toshihide Mizoguchi, Yoko Yamamoto, Takashi Nakamura, Akihiro Hosoya, Shigeaki Kato, Tatsuo Suda, Naoyuki Takahashi
    • Journal Title

      J Bone Miner Res

      Volume: 32 Pages: 1297-1308

    • DOI

      10.1002/jbmr.3096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induced differentiation of rat periodontal ligament-derived cells using growth factor cocktail2017

    • Author(s)
      Michiko Nakatsuka, Akihiro Hosoya, Koichiro Jin, Ji-Youn Kim, Satoshi Fujita, Hironori Akiyama, Shoko Gamoh, Shunji Kumabe
    • Journal Title

      J Dent Oral Health

      Volume: 3 Pages: 96

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] VDR IN OSTEOBLAST-LINEAGE CELLS PRIMARILY MEDIATES A 1α,25(OH)2D3 DERIVATIVE-INDUCED INCREASE IN BONE MASS BY SUPPRESSING BONE RESORPTION2017

    • Author(s)
      Nakamichi Y, Udagawa N, Horibe K, Mizoguchi T, Yamamoto Y, Nakamura T, Hosoya A, Kato S, Suda T, and Takahashi N
    • Organizer
      The 20th Workshop on Vitamin D
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エナメルマトリックスタンパクによる歯周組織再生2017

    • Author(s)
      Hasan MD Riasat、Shalehin Nazmus、建部廣明、細矢明宏、入江一元
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 歯周炎による骨吸収へのホウ酸の効果2017

    • Author(s)
      Shalehin Nazmus、Hasan MD Riasat、建部廣明、細矢明宏、入江一元
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 歯の発生過程におけるDMP-1,DSP,FAM20Cの局在2017

    • Author(s)
      小野亜美、細矢明宏、中村浩彰
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ケモカインCCL25投与が乳幼児期マウス骨形成に与える影響2017

    • Author(s)
      雪田 聡、二宮 禎、細矢明宏、中村浩彰
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi