• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis by the genetic and environmental approaches for the elucidation of masticatory muscle tendon-aponeurosis hyperplasia

Research Project

Project/Area Number 16K11699
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

依田 哲也  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60242210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 毅  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60406494)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords咀嚼筋 / 腱 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

サル腱細胞に対するメカニカルストレス負荷の実験について次世代シーケンサーを用いて遺伝子網羅的発現解析をすすめた。ニホンザル(オス、5歳10か月齢)をサンプル対象として、京都大学霊長類研究所にて解剖を行い、咬筋腱膜(MA)と側頭筋腱(TT)、ならびにアキレス腱(AT)を採取した。採取した腱組織は酵素法にて処理した。具体的には、0.2% collagenase I solutionを用いて、37℃で18時間コラゲナーゼ処理し100μmフィルターを行った。この細胞を細胞培養dishに播種して7日間培養し、増殖したものをBioFlex 6 well plateへ播種して、Flexcell社のFX-3000を用いて伸展刺激を加えた。伸展刺激の条件として、培養プレート面積はサインカーブに基づき、0.5秒間で0%から10%まで連続的に上昇し、次の0.5秒間で連続的に0%に戻るように変化をさせるプロトコールを採用した。伸展刺激の持続時間は48時間とした。刺激前の0時間と刺激後48時間のサンプルについて、培養細胞にQIAZOLで処理しセルスクレイパーにて回収した。RIN値を測定し、total RNAの品質が良好であることを確認した。遺伝子網羅的発現解析のためにRNAの濃度を測定し、次世代シーケンサーでの解析を行った。解析はMA, TT, ATそれぞれにおける0時間と48時間の比較を行った。遺伝子発現変動が認められる遺伝子(DEG: differential expression genes)を求めたところ、多数の遺伝子が同定されたため、選択の基準をきつく設定してFDR (false discovery rate) < 10E-10を満たす遺伝子数を調べた。統計的に有意差のあるDEGの数は、MAでは1914遺伝子、TTでは2195遺伝子、ATでは3697遺伝子であった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 咀嚼筋腱・腱膜過形成症の病態解明とトランスレーショナルリサーチへの展望2020

    • Author(s)
      佐藤毅 依田哲也
    • Journal Title

      日本顎関節学会雑誌

      Volume: 32 Pages: 18-22

    • DOI

      10.11246/gakukansetsu.32.18

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi