• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新たな病原因子に着目した口腔カンジダ症発症・進行メカニズムの解明と治療法への展開

Research Project

Project/Area Number 16K11702
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

柴山 和子  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60408317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 和幸  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00212910)
柴原 孝彦  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (50178919)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2020-03-31
KeywordsCandida albicans / 口腔カンジダ症
Outline of Annual Research Achievements

カンジダの増殖必須栄養素の獲得に働タンパクの特性を明らかにすることにより、カンジダ増殖を特異的に阻止し病原性の抑制が可能となる。病因真菌 Candida albicans に新規に見出した細胞表層タンパクの解析を行い、菌糸形へのと口腔粘膜侵入後の増殖機構に寄与している重要な病原因子であることを明らかにした。口腔腔カンジダ症の発症進行メカニズムを理解するため、C.albicans が病原性の強い菌糸形へ増殖形態を変える際のシグナル経路の探索を行った。また、本タンパクの固有モチーフ配列の欠損株構築については、新たな選択マーカーやPCR技術の利用を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

モチーフ部分のみの欠損株構築にあたり、、二倍体であるカンジダはゲノムの複雑さと染色体分離の不安定性のため組換え体構築に困難が生じており、克服手段として異なる選択
マーカーカセットを用いたfusion PCRを試みているが構築には至っていない。

Strategy for Future Research Activity

ゲノム中の特定の遺伝子を切断できるゲノム編集ツールを取り入れた対処を試み、モチーフ部分のみの欠損株の構築を目指す。このゲノム編集法により切断箇所に新たな配列を挿入することも可能なため、補完株の構築にも使用する。

Causes of Carryover

当初検討した手法および研究計画調書に記載した研究が当初計画通りに進まない時の対応を実施したが、欠損株構築が困難であり、新たな方法の検討と決定に時間を要した。当初計画は十分に練られていたが、研究目的達成のため変更は必須であり、この変更は適切で他の方法では代替えできない。
欠損株構築のためゲノム編集ツールの使用を検討しており、ノックアウトプラスミドの作成等に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Characterization of a novel potential peptide import system in Treponema denticola2018

    • Author(s)
      Asai Tomohiro、Okamoto-Shibayama Kazuko、Kikuchi Yuichiro、Ishihara Kazuyuki
    • Journal Title

      Microbial Pathogenesis

      Volume: 123 Pages: 467~472

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.micpath.2018.07.045

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi