2018 Fiscal Year Research-status Report
口腔癌頸部リンパ節転移巣における被膜外浸潤特異的遺伝子変異の探索
Project/Area Number |
16K11718
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
道川 千絵子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00622648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鵜澤 成一 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (30345285)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 被膜外浸潤 / 頸部リンパ節転移 / 口腔癌 / 次世代シーケンス / 扁平上皮癌 / 頭頚部癌 / NRG / 第2相試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
頭頸部癌患者において、頚部リンパ節転移巣における被膜外浸潤の存在は、原発巣の外科手術後に高用量シスプラチン単剤を用いた化学放射線同時併用療法の施行が推奨される世界標準マーカーである。しかし、重篤な副作用の軽減、および、さらなる生存率改善が必要であり、用量の調整、および、他剤、ないし、分子標的薬との併用療法などの模索が続いているが、その1つに、2004年以降行われた第2相試験がある(J Clinical Oncol. 2014)。この登録患者のうち、臨床・病理データの解析が可能であった151症例のゲノムDNAに対し、TP53ターゲットシーケンスを終了させた。シーケンス解析は141症例で成功した。失敗に終わった10症例のうち、9症例はDNA量の不足が原因であり、1症例は、DNAの品質に問題があった。TP53遺伝子変異の頻度および位置に対して過去のデータとの整合性を確認した後、TP53野生型が多くを占めるHPV陽性症例を除外し、HPV陰性81症例に対象を絞り、TP53遺伝子変異の状況と、全体の予後および第2相試験内の異なる2種類の治療に対する経過(全生存率・無病生存率・局所再発率・遠隔転移率)との関連性を確認した。この結果は、2019年のASCO(The American Society of Clinical Oncology)meetingにおいて、Clinical Science Symposium内の演題に採択された。残念ながら最終的なコホートが小さいため、結果はさらなる検証が必要であり、現在は、この検証のための研究立ち上げを行っている。一方、被膜外浸潤のバイオロジー解明を目的とした、癌ゲノム・アトラス(TCGA)の解析からは、ひとつの因子を算出することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度終了させた頭頸部癌の術後治療に関する臨床試験対象患者の検体に対する次世代シーケンス解析は、TP53遺伝子変異状況の同定~臨床結果との関連性の解析までが終了し、国際学会での発表まで結び付けられ、現在は、論文作成を行っている。だが、TCGAの登録データの一部を用いた新たな解析は、ある因子を抽出するまでに至ったが、これを発展させる研究計画の立ち上げに苦慮している最中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床試験のサンプルを用いた1つの大きな研究は、meetingでの発表が決まっているが、論文という記録に残し、情報を整理するとともに、啓蒙活動を行う。また、今回得られた結果が臨床現場において、実用可能なものになるかどうか、検証のための研究を立ち上げる予定である。最終目標は、被膜外浸潤のバイオマーカー同定・メカニズムの解明と被膜外浸潤を生じる患者の術前選択、および、術後治療方針の選択である。被膜外浸潤のバイオロジー解明を目的としたTCGAのデータ解析は、論文を参考にしたデータセットを用いて、ひとつの因子の算出に成功したが、現在、TCGA全体のデータ解析を進行中である。
|
Causes of Carryover |
現在までの解析・研究からは、頸部リンパ節転移巣における被膜外浸潤のバイオマーカーおよびメカニズムは依然として明らかではない。しかし、頭頚部癌において、被膜外浸潤は非常にrobustな予後不良マーカーであり、表現型であることは事実である。検証研究を立ち上げ、推し進めながら、被膜外浸潤とTP53遺伝子変異の状況との組み合わせによるバイオロジーの差にも注目する予定である。また、TCGAのデータセットに対する解析も推し進め、さらなる研究を立ち上げる。
|
-
-
[Presentation] Evolutionary action score of TP53 analysis in pathologically high-risk HPV-negative head and neck cancer from a phase II clinical trial: NRG Oncology RTOG 02342019
Author(s)
Michikawa, Chieko; Torres-Saavedra, PA; Silver, NL; Harari, PM; Kies, MS; Rosenthal, DI; Le, Quynh-Thu; Jordan, RC; Duose, DY; Mallampati, S; Trivedi, S; Luthra, R; Wistuba, II; Lichtarge, O; Foote, RL; Parvathaneni, U; Hayes, DN ; Pickering, CR; Myers, JN
Organizer
2019 ASCO (The American Society of Clinical Oncology) Annual Meeting
Int'l Joint Research