• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多段階癌抑制分子CXCL14/BRAKの癌幹細胞を標的とした頭頸部癌抑制戦略

Research Project

Project/Area Number 16K11736
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

居作 和人  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (90257296)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords癌抑制分子 / CXCL14/BRAK / 頭頸部癌
Outline of Annual Research Achievements

癌は発癌、増殖、転移、浸潤など多くの遺伝子変異、活性変異により多段階で進展することが明らかにされている。我々はCXCL14の癌抑制作用の研究過程で、癌幹細胞を多く含みCXCL14の発現が低い扁平上皮癌細胞にCXCL14遺伝子を導入してCXCL14を発現させると、培養系で扁平上皮の分化マーカーが発現する事、またCXCL14の発現が移植癌の増殖を抑制することを見出した。この事実はCXCL14が癌幹細胞の分化を促進して、癌の異常増殖を抑制する可能性を示している。CXCL14の発現が癌幹細胞の分化を促進して細胞を最終分化させ、結果として癌の進展抑制をする事が示せれば、種々の癌に応用可能な普遍的な癌の抑制法、予防法の開発のつながる可能性がある。そこで研究計画書に準じて、28年度では種々のレベルのCXCL14を発現する頭頚部(扁平上皮癌)細胞(HSC-2、HSC-3、HSC-4)を用いて、細胞培養系(in vitro)においてCXCL14の発現増加と分化マーカーの発現増加、および、癌幹細胞マーカーの発現低下が相関することを研究した。HSC-2、HSC-3、HSC-4細胞を低密度から高密度まで密度を変えて播種し、培養後にトリゾールにてRNAの調製をした。調整したRNAはRT-PCR法を用いて、CXCL14及び分化マーカの遺伝子発現を確認した。HSC-2、HSC-3、HSC-4細胞全てにおいて、高密度に培養すると、CXCL14の発現増加と分化マーカーの発現増加が確認された。CXCL14が癌幹細胞の分化を促進し、癌の増殖を抑制する事が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度の研究計画書の内容に準じて、種々のレベルのCXCL14を発現する頭頚部(扁平上皮癌)細胞(HSC-3)を用いて、細胞培養系(in vitro)においてCXCL14の発現増加と分化マーカーの発現増加、および、癌幹細胞マーカーの発現低下が相関することを研究した。加えて、HSC-2、HSC-4細胞でも同様の実験を行った。HSC-2、HSC-3、HSC-4細胞を低密度から高密度まで密度を変えて播種し、培養後にトリゾールにてRNAの調製をし、RT-PCR法を用いて、CXCL14及び分化マーカの遺伝子発現を確認した。HSC-2、HSC-3、HSC-4細胞全てにおいて、高密度に培養すると、CXCL14の発現増加と分化マーカーの発現増加が確認された。予測していた結果であり、今後は研究計画書に従い研究を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

28年度の結果により、CXCL14が癌幹細胞の分化を促進し、癌の増殖を抑制する事が示唆された。29年度は、研究計画書に準じて、6週令のT リンパ球機能を欠損したヌードマウスにCXCL14を発現する頭頚部扁平上皮癌細胞(HSC-3)をを皮下注射し、腫瘍の体積が100mm3に達した時(移植後およそ7日)、セツキシマブ(10mg/kg体重:セツキシマブグループ)を3日ごとに腹腔注射をする。コントロールグループは生理食塩水を注入する。セツキシマブ(上皮増殖因子の受容体の阻害作用を示すモノクローナル抗体)は大腸癌や口腔癌の治療に単独、或いは放射線照射などと併用して用いられているが、我々は種々の口腔癌細胞、およびCXCL14 を導入した癌細胞を用いて、CXCL14の発現の有無がセツキシマブの癌抑制効果を決定していることを明らかにしている。7日目、16日目、22日目に腫瘍の大きさを測定後、腫瘍を取り出し、半分は液体窒素で凍結後、培養細胞と同様に処理し、 トリゾール処理によりRNAを精製し、RT-PCRでCXCL14及び他の分化マーカーの遺伝子発現の上昇、および、 HSC-3の癌幹細胞マーカー(CD44v3,v6,v10など)が低下或いは消失する事を示す。

Causes of Carryover

28年度に予定していた研究の一部である、「HSC-3細胞の癌幹細胞マーカー(CD44v3,v6,v10など)が低下或いは消失する」実験のデータがまだ不確定であり、29年度にも引き続き継続して実験を行う予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

HSC-3細胞の培養。
癌幹細胞マーカー(CD44v3,v6,v10など)の発現(低下或いは消失)実験。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ケモカインCXCL14の発現がセツキシマブ(抗上皮増殖因子受容体抗体)による腫瘍抑制活性を決定する2016

    • Author(s)
      陽 暁艶
    • Organizer
      第48回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi